コンテンツマーケティングの実施手順を解説|成功させる3つのコツ|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
BLOG
ブログ
コンテンツマーケティングの実施手順を解説|成功させる3つのコツ
2023-08-01 制作・開発
コンテンツマーケティングは、多くの企業に取り入れられているマーケティング手法の1つです。
ユーザーに自社を選んでもらうには、コンテンツマーケティングに関する知識をスキルをもって、質の高いコンテンツを定期的に発信しなければなりません。しかし、具体的にどのように進めたらよいのかわからない人もいるかと思います。
この記事では、新しいプロジェクトでコンテンツマーケティングのチームに配属された方など、はじめて対応する方でも理解できるよう、基本的な手順について解説します。
また、コンテンツマーケティングで失敗しないよう、押さえるべきポイントについてもご紹介します。
株式会社GIGでは、Webマーケティングやコンテンツマーケティングなど、DX/Web領域の戦略立案から実行支援までサポートしています。お気軽にご相談ください。
コンテンツマーケティングとは?
コンテンツマーケティングとは、ターゲットの求める情報を提供し、企業やプロダクトの価値を伝え、成約やブランディングにつなげるマーケティング活動を指します。
あらゆる媒体から情報を得られるようになったことで、ターゲットへの一方的なプッシュ営業では、成果をあげることが難しくなってきています。
ターゲットに選んでもらうために、有益な情報をコンテンツとして提供し、信頼関係を構築するのです。コンテンツには以下のような種類があります。
・ホワイトペーパー
・導入事例の資料
・SNS運用
・メールマガジン
・オウンドメディア
・セミナー・ウェビナー
・書籍出版
これらのコンテンツは、まだニーズが明確になっていない潜在顧客との接点を作ることができます。ニーズにあわせたアプローチができるのです。さらに、一度作成したコンテンツは、営業資産として半永久的に企業の収益に貢献します。
さまざまなメリットがありますが、コンテンツマーケティングを成功させるには、専門知識などリソースの確保が必要です。また、成果が出るまでに時間がかかるといったデメリットがあることも理解しておきましょう。
なお、コンテンツマーケティングの概要は、こちらの記事でも詳しく解説しています。
関連記事:コンテンツマーケティングとは? 基礎から代表的な施策までを解説
コンテンツマーケティングが注目を浴びる理由
インターネットの普及により、顧客は製品に関する情報を検索して、納得してから購入するといった購買行動をとるようになりました。そのため、顧客が信頼できる情報を提供するコンテンツが重視されるようになっています。
コンテンツマーケティングは、ターゲットのニーズに応じたコンテンツを提供できるメリットがあります。そのため、顧客の満足度が向上し、企業のファンを増やすことが可能です。
コンテンツを通じて収集できるデータは、新たなコンテンツ制作だけではなく、企業の商品開発にも役立てることが可能です。さらに、コンテンツはインターネット上に蓄積され、集客ツールとして機能します。
つまり企業の資産として運用することもできるのです。高品質なコンテンツなら、SNSでの拡散も期待できます。
Web広告よりも費用対効果が高く、ターゲットに訴求しやすいといったメリットからコンテンツマーケティングが注目を浴びているのです。
他マーケティング戦略との違いを理解しよう
コンテンツマーケティング以外にも、Web関連の技術を活用したマーケティングにはいくつかの種類があります。ここでは「Webマーケティング」と「コンテンツSEO」について解説します。
Webマーケティングとの違い
「Webマーケティング」はSNSやWeb広告、SEO対策などのマーケティング施策全般を指します。つまり、Webマーケティングにコンテンツマーケティングが含まれるというわけです。
ただし、コンテンツマーケティングとWebマーケティングは、焦点とアプローチに違いがあります。それぞれの特徴を見てみましょう。
コンテンツマーケティング | Webマーケティング |
・顧客に有益な情報を提供する | ・インターネットを利用したマーケティング活動 |
コンテンツマーケティングは、有益な情報を提供し、顧客との信頼関係を築くことを重視しています。顧客には、自社の保有するノウハウやサービス情報をコンテンツとして提供するのです。
WebマーケティングはSEOやSNS、オンライン広告など、インターネットを利用したマーケティング活動全般を指します。手法によって、販売促進やブランド認知度の向上、短期的な売上アップなど目的が異なるのが特徴です。
コンテンツマーケティングとWebマーケティングは異なる点が多くありますが、それぞれ融合してアプローチすることも多くあります。
たとえば、自社情報をブログの記事コンテンツとして作成し、そのコンテンツをWebマーケティングのSEOで検索上位表示させてターゲットに届けるなど、一般的にもセットでよく活用されます。
コンテンツSEOとの違い
コンテンツマーケティングとよく似た言葉で「コンテンツSEO」があります。「コンテンツSEO」は、コンテンツを検索エンジン上で上位に表示させて検索流入を増やすことを目的としたコンテンツマーケティングの一種です。
ユーザーに有益な情報を提供することで信頼関係を構築し、最終的には購買へとつなげることを目的としています。
そのためにコンテンツマーケティングよりも、CTR(クリック率)や滞在時間などの指標を立てて、技術的なSEO施策に取り組むことを重視しているのが特徴です。
関連記事:SEOに効果的なコンテンツとは?制作の流れと検索順位を高めるコツを解説
コンテンツマーケティングを成功させる3つのコツ
コンテンツマーケティングを成功させるには、コンテンツSEOを意識して制作することが大切です。具体的な取り組み方やコツを3つ紹介します。
1. 競合との差別化ポイントを明確にする
コンテンツマーケティングにおいて、競合と差別化するには、独自の価値の提案が欠かせません。市場に情報が溢れるなかで、自社と競合のコンテンツの違いを把握し、どのような付加価値を提供できるのかを考えるのがコツです。
ターゲットのニーズや関心を深く理解したうえでの差別化ポイントは以下のとおりです。
・独自の視点やアプローチの採用
・ブランドの個性や企業文化の反映
・競合が提供していない価値やサービスの発見と提供
差別化につながる方法を探すには、3C分析やSWOT分析、ファイブフォース分析などのビジネスフレームワークを活用した分析が効果的です。
具体的に差別化を実現するには、以下のようなアイデアがあります。
1. 動画や音声などリッチコンテンツの制作
2. ユーザビリティの向上
3. プロダクトの導入事例
4. 専門家によるコンテンツの監修
5. ブランドキャラクターの導入
6. ユーザーとのコミュニティの設立
詳細は以下の記事で解説していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
関連記事:競合と差別化を図るコンテンツマーケティング戦略|6つの施策と3つのフレームワーク
2. コンテンツ(媒体)ごとの役割を明確にする
コンテンツマーケティングでは、各媒体の役割を明確にすることも重要です。
たとえば、ブログは深い情報提供や教育的な内容に適しており、ブランドの専門知識や信頼性を築くのに役立ちます。一方、SNSはインタラクティブなコミュニケーションやブランドの人間味を表現するのに適しています。
動画コンテンツは視覚的な魅力を活かし、製品の使い方や企業文化を伝えるのに効果的です。
各媒体の特性を理解し、もっとも効果を発揮できるようなコンテンツを計画するのがコツです。これにより、ターゲットに適切なメッセージを届けることができ、目的達成の行動喚起につなげることができます。
また、コンテンツマーケティングの運用において、以下のようなツールの導入も検討しましょう。
ツール | 主なツールと特徴 |
アクセス解析ツール | 『Googleアナリティクス』『Googleサーチコンソール』など |
キーワード選定ツール | 『Ahrefs』『Googleキーワードプランナー』など |
SNS管理ツール | 『Semrush』『エルグラム』など |
メールマーケティングツール | 『配配メール』『Cuenote FC』など |
これらのツールを適切に選び、組み合わせることで、コンテンツマーケティングの効果を最大限に引き出し、運用の効率化が図れます。
以下の記事では、コンテンツマーケティングでSEOを成功させるために必要な、競合調査ツールをご紹介しています。
関連記事:競合調査ツール8選|分析すべき指標や競合サイトの見つけ方をWeb制作会社が解説
関連記事:コーポレートサイトとオウンドメディアの役割や目的の違いを徹底解説
3. 定期的なコンテンツの見直し・更新をする
コンテンツマーケティングを成功させるには、一度の施策だけではなく、定期的な見直しと更新が大切です。
公開したコンテンツは経年で掲載された情報が変化します。また、ユーザーのニーズも変化するため、対応するために改善と更新が必要なのです。
情報が刷新され、新たなニーズに対応することで、検索エンジンからの評価も期待できます。コンテンツを見直すときは、新しい情報を追加するだけではなく、キーワードの見直しやディスクリプションの最適化なども行いましょう。
コンテンツのPV数やセッション数だけに着目せず、CV率や滞在時間などの指標を重視してください。これによりどれだけのユーザーがコンテンツに興味をもち、CVしたのかを把握できます。
ユーザーが求めるコンテンツを特定し、優先度が高いコンテンツから制作すればよいのです。この方法は既存コンテンツの改善にも役立てることができます。
関連記事:GA4の導入方法とは? 初心者向けに基本設定をわかりやすく画像で解説
コンテンツマーケティングを進める手順
コンテンツマーケティングは以下の手順を理解し、実行することが大切です。
1. コンテンツマーケティングの目的を明確にする
2. ターゲット・ペルソナを明確にする
3. カスタマージャーニーマップを作成する
4. マーケティング手法を決める
5. KPIを設定する
6. コンテンツを制作・配信する
7. 効果測定・分析する
これらのステップについて、各段階で何を重視すべきかを順を追って解説します。
1. コンテンツマーケティングの目的を明確にする
コンテンツマーケティングを始めるにあたって、まずは目的を明確にすることが大切です。目的が不明確だと、効果的な戦略を立てることが難しくなります。
主な目的は以下のようなものがあります。
・ブランド認知度の向上
・成約数の向上
・リード獲得
・顧客ロイヤルティの強化
これらの目的を達成するためには、どのコンテンツを選ぶかで配信方法や評価基準が変わってきます。
ターゲットとなる顧客層やコンテンツの種類を決めるためにも、コンテンツマーケティングの目的を明確にすることが大切です。
2. ターゲット・ペルソナを明確にする
ペルソナとは、理想的な顧客像を具体的に描いたもので、ターゲットすべき顧客像を意味するマーケティング用語です。
ペルソナは、年齢・性別・職業・趣味・ライフスタイルなど詳細に設定します。これにより、ターゲットに合った魅力的なコンテンツの作成が可能です。
実際の顧客データや市場調査をもとに、リアルな顧客像を設定しましょう。これにより、コンテンツの魅力を最大限に引き出せるようになります。
ペルソナを明確にすることで、コンテンツを通して伝えるメッセージの訴求力を高めることが可能です。ターゲットの共感を呼ぶことで、ブランドへの関心や信頼を高める効果が期待できるでしょう。
ペルソナ設計については、以下の記事でも解説しています。
関連記事:ペルソナ設計とは? 設計の方法から分析、ワークショップ、事例までを徹底紹介
3. カスタマージャーニーマップを作成する
カスタマージャーニーマップとは、顧客が製品やサービスとどのように出会い、どのような経緯で購入に至ったのかを可視化したマップです。
カスタマージャーニーマップは、顧客の購買行動や体験を深く理解するために作成します。
顧客の購買行動の各フェーズにおける感情や行動を詳細に分析して作成します。
フェーズ | ユーザーの行動例 |
認知 | 商品を知る |
比較検討 | 商品に関する資料を取り寄せる |
購入 | 商品を購入する |
利用 | 商品の不明点を問い合わせる |
継続・再購入 | 商品を追加購入する |
カスタマージャーニーマップを作成することで、顧客がどのような情報を求め、どのタイミングで企業やプロダクトと接触するのかが明確になります。これにより、効果的なコンテンツ戦略の立案が可能です。
また、顧客が抱える問題点や不満の事前察知にも役立ちます。顧客理解を深められるため、顧客満足度の向上やブランドロイヤリティの強化にもつなげることが可能です。
カスタマージャーニーマップの作り方については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:カスタマージャーニーマップの作り方【現役インハウスマーケターが解説】
4. マーケティング手法を決める
コンテンツマーケティングでは、適切なマーケティング手法を選ぶことが大切です。
そのためには、ターゲットとなる顧客層や市場の特性を踏まえて、もっとも効果的なアプローチを決定する必要があります。
マーケティング手法を決めるときは、コンテンツの種類も重要な要素です。テキスト・動画、画像など、さまざまなコンテンツ形式がありますが、それぞれに適した配信チャネルやタイミングがあります。
ターゲットとなるユーザーが頻繁に利用しているメディアを調査・分析。取得した行動データから把握したニーズをもとに、効果的なマーケティング手法を選ぶことが可能です。
5. KPIを設定する
コンテンツマーケティングではKPI(重要業績評価指標)の設定が欠かせません。
KPIとは、目指すゴールに向けた進捗を定量的に評価するための指標です。マーケティング施策の方向性を確認し、改善点を見つけるために重要な役割を果たします。
KPIを設定するときは、以下のポイントを押さえましょう。
1. 目標との関連性
マーケティングのゴールやビジネス全体の目標と直接関連するものでなければなりません。たとえば、商品の売上増加を目指す場合、Webサイトの滞在時間よりも、購入完了数やカート投入数の方が適切なKPIと言えるでしょう。
2. 定量的な指標
主観的な指標では評価がばらつき、効果的な分析が困難になるため、客観的に評価できる数値である必要があります。
3. KGIとの関係
KPIはKGI(重要目標達成指標)に結びついている必要があります。KPIは目標達成の途中経過を測るもので、KGIは最終的な目標達成状況を評価する指標です。
また、コンテンツマーケティングにおいては、以下のようにターゲットのフェーズにあわせたKPI設定が必要です。
フェーズ | KPI |
認知 | ブログ記事のPV数 |
興味 | 動画の視聴時間 |
比較検討 | 製品比較レポートのDL数 |
購入 | 商品詳細ページでの購入完了数 |
KPIを適切に設定し、定期的に計測・評価することで、コンテンツマーケティングの効果は最大化します。KPIの設定方法については、以下の記事をご覧ください。
関連記事:コンテンツマーケティングのKPI設定方法は? KPIに使える指標も解説
6. コンテンツを設計・作成する
次は、コンテンツを制作していきます。コンテンツ制作の具体的な流れは以下のとおりです。
1. ターゲットのニーズに合わせる
コンテンツはターゲットの興味や問題点に対応するものでなければなりません。ターゲットのニーズを理解し、それに応える内容を考えることが重要です。
2. ストーリーテリングを活用
単なる情報提供ではなく、ストーリーを通じて読者に感情移入を促し、記憶に残るコンテンツを作成します。
3. 多様なフォーマットを用いる
テキスト・画像・動画など、さまざまなフォーマットを駆使して、ターゲットの好みや消費傾向に合わせたコンテンツを提供します。
また、コンテンツ作成時は以下のポイントを意識するとよいでしょう。
・品質
質の高いコンテンツがあって、はじめて読者に価値を提供できます。高品質なコンテンツは、ブランドの信頼性向上にも寄与します。・定期的な更新
定期的に新しいコンテンツを提供することで、読者の関心を維持できます。
ターゲットとなるユーザーに届けるには、どのコンテンツを制作すればよいのかを検討しましょう。
記事コンテンツは、以下のような媒体へ転用が可能です。ターゲットが動画やSNS、音声コンテンツなどを頻繁に利用しているなら、記事をベースに以下のようなコンテンツで展開していきます。
ホワイトペーパー
プロダクトに関する詳細な情報をダウンロード形式で提供します。これにより、見込み顧客の情報も収集することが可能です。
動画・SNS
視覚的な訴求力が高く、大量の情報の理解を促します。SNSでも拡散力が期待できるコンテンツです。
関連記事:BtoB企業が知っておくべきSNSの基本と各媒体の活用方法
プレスリリース
企業やプロダクトの情報をメディアを通じて広めることで、信頼性を高めることが可能です。
メールマガジン
見込み顧客や購入後の顧客と定期的なコミュニケーションを図ることで、関係性を深め、顧客ロイヤリティを高めることができます。
音声配信・ポッドキャスト
音声コンテンツは、聴覚の体験向上につながります。ターゲットとの新しい接点を作ることが可能です。
ターゲットとのタッチポイントが増えれば、それだけCV率も高まります。
関連記事:コンテンツマーケティングの導線設計の流れと6つのコツ|Webコンサル会社が解説
関連記事:オウンドメディア成功事例17選|BtoB・BtoCなど運用目的別に分かりやすく紹介
7. 効果測定・分析する
コンテンツマーケティングの成果を正確に評価するためには、効果測定と分析が欠かせません。配信後は、設定したKPIにもとづいて、コンテンツのパフォーマンスを定量的に把握し、必要な改善策を洗い出します。
収集できる測定情報から以下のようなことがわかります。
トラフィックの量と質 | ・総訪問者数 |
ターゲットの反応 | ・CTR(クリック率) |
購入・問い合わせ・登録 | ・CV率 |
効果測定は、一度だけではなく、くり返し定期的に測定することが大切です。PV数だけなどひとつの要素に絞らず、複数のデータを組み合わせて多角的に分析することで、より深い洞察が得られます。
分析結果をもとに改善策を考え、実施することがもっとも大切なポイントです。
分析・改善のPDCAサイクルを回し続けることが、コンテンツの質を高め、ユーザーとの信頼関係の構築につなげることができます。
関連記事:コンテンツマーケティングの記事制作のコツ|外注先の選び方も解説
コンテンツマーケティング戦略をプロへ依頼するメリット
コンテンツマーケティング戦略のPDCAを効率よくまわすには、プロへ依頼するのがおすすめです。専門知識が豊富なため、リソースがなくてもすぐに取り組むことができます。
ここでは、プロへコンテンツマーケティングを依頼するメリットを3つご紹介します。
1. 専門知識にもとづいた戦略を立ててくれる
コンテンツマーケティングには、各媒体の特性を踏まえたうえで、ターゲットに応じた適切な戦略設計が必要です。
コンテンツマーケティングのプロは、効果的な戦略立案からコンテンツ制作、効果測定、改善まで対応できます。各施策のトレンドも理解しているため、企業やプロダクトにあった施策を提案してくれます。
2. 高品質なコンテンツを継続発信できる
コンテンツマーケティングのひとつ、コンテンツSEOで検索結果の上位表示を狙う場合、Googleのガイドラインの理解や文章表現など、さまざまな知識やスキルが求められます。
コンテンツマーケティングのプロなら、ターゲットに訴求するコンテンツの制作体制が整っています。高品質なコンテンツを継続的に発信できるため、ユーザーとの信頼関係の構築や検索エンジンからの評価も期待できます。
関連記事:コンテンツマーケティングにコンサルは必要?事例をもとに解説
3. 長期的なパートナーシップを組める
コンテンツマーケティングは継続的な戦略の改善が必要です。プロとパートナーシップを組むことで、コンテンツ制作だけではなく、マーケティング戦略についてもアドバイスを受けることができます。
パートナーとして目標を達成するために、協力体制を築くことで、プロジェクトがスムーズに進行し、成果も出しやすくなります。
GIGのコンテンツマーケティング支援事例3選
株式会社GIGは、Webマーケティングやコンテンツマーケティングを支援しています。ここでは、GIGのコンテンツマーケティング支援事例を3つご紹介します。
1. 株式会社アイダ設計 様
株式会社アイダ設計様のリクルートサイトのリニューアルをGIGが担当しました。これまでリクルートサイト経由の応募がほとんどなく、採用力強化が目的です。
モバイル端末の最適化と企業理解が深められるようなコンテンツの充実を目指してプロジェクトがスタートしました。
コンテンツは採用ターゲットを意識しつつSEO対策も行っています。インフォグラフィックを採用し、視覚的な情報を整理して掲載しました。
結果、ほぼゼロだった応募数が月15件へ増加。採用ミスマッチの減少を実感されています。
株式会社アイダ設計様の支援事例はこちら
関連記事:ほぼ0だった応募数は月15件へ。成長し続ける採用サイトリニューアルの裏側 | アイダ設計様
2. 日機装株式会社 様
日機装株式会社様は、医療領域から航空宇宙領域まで幅広い領域の製品・サービスを提供している会社です。GIGはオウンドメディア『Bright』の立ち上げプロジェクトを支援しました。
コンテンツ制作では、採用強化や認知拡大などといった課題を解決するために、キーワード選定からていねいに設計しました。専門性の高い領域のため、一般の方にも伝わるようにわかりやすい表現を意識しています。
こうした取り組みにより、求職者層の変化や採用決定数など、採用面で良い変化を実感されています。伝えたい内容がしっかりと伝わるコンテンツを評価いただき、今後も継続してサポートすることになっています。
日機装株式会社様の支援事例はこちら
関連記事:認知度が向上し、採用活動にも良い影響が生まれているオウンドメディア立ち上げプロジェクトの裏側 | 日機装様
3. トヨクモ株式会社 様
トヨクモ株式会社様は、サイボウズ社提供の『kintone(キントーン)』や関連サービス、『安否確認サービス』などを提供しています。
インサイドセールスを廃止して、コンテンツによるナーチャリングが重視されるなかで、コンテンツマーケティングのノウハウがなくGIGへご依頼いただきました。
設定いただいたキーワードとターゲットをもとに制作。専門性が高いコンテンツ制作のため、内容の正確さや品質を維持しつつ、スピード感をもって制作しました。
結果、SEO記事で上位獲得を実現しています。多くのトラフィックを獲得し、無料トライアルへの転換率が150%近く改善しました。
コンテンツマーケティングはユーザー視点が大切
近年、ユーザーの購買行動が変化したことでデジタルマーケティングに取り組む企業も増加しつつあります。この変化に対応するには、企業中心の情報発信ではなく、ユーザー視点での情報発信が求められています。
こうした「ユーザーのためになるコンテンツ」を発信し続けることで、信頼関係の構築が可能です。ユーザーから価値のあるコンテンツと判断されれば、SNSでのシェアや拡散も期待できるでしょう。
ユーザーファーストのコンテンツは検索エンジンからも評価されやすくなります。長期的なトラフィックを獲得し続けることが可能です。
コンテンツマーケティングを成功させたい方はGIGにお任せください
本記事では、コンテンツマーケティングを成功に導くための具体的な手順と戦略について解説しました。
コンテンツマーケティングに取り組むときは、目的やターゲットを明確にしたうえで、ユーザーニーズを満たすコンテンツを制作・配信することが大切です。公開後もツールを用いて効果検証を実施し、改善に取り組みましょう。
成果を上げるには専門知識が必要です。自社にコンテンツマーケティングに取り組めるリソースが不足しているなら、株式会社GIGへご相談ください。
株式会社GIGは、ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなうデジタルコンサルティング企業です。
また、50,000人以上が登録するフリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』や、7,000人以上が登録するデザイナー特化エージェントサービス『クロスデザイナー』、リード獲得に必要な機能を備えたCMS『LeadGrid』、UXコンサルティングサービス『UX Design Lab』などを展開しています。
コンテンツマーケティングの豊富な実績をもとにサポートいたします。お気軽にご相談ください。
■株式会社GIG
お仕事のお問い合わせはこちら
会社紹介資料のダウンロードはこちら
採用応募はこちら(GIG採用サイト)
採用応募はこちら(Wantedly)
WebやDXの課題、お気軽にご相談ください。
GIG BLOG編集部
株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。