SNS運用代行おすすめの会社は?マーケティングと広告に強い外注先の選び方|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
BLOG
ブログ
SNS運用代行おすすめの会社は?マーケティングと広告に強い外注先の選び方
2025-04-01 制作・開発

企業がSNS運用をする目的は、人材採用や販売促進など多岐にわたります。しかし、国内でSNSアカウントを運用している企業は全体の45.1%にとどまり、そのうち約3割が「効果は得られなかった」と回答しています。
背景として、専任のSNS担当者を配置できないことや、成果につなげるためのノウハウの不足があると考えられます。この記事では、SNS運用を成功させるために効果的なSNS運用代行会社の活用について解説します。広告やマーケティングに強い外注先とその選び方も解説しますので、ぜひ参考になさってください。
弊社GIGは、ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなうデジタルコンサルティング企業です。Web制作やDX支援のご相談はいつでもご連絡ください。
SNS運用代行で依頼できる業務内容
SNS運用の代行で依頼できるのは、投稿作業だけではなく、戦略設計から運用、効果分析までの依頼が可能です。まずはどのような業務を代行できるのか、代表的な代行業務について解説します。
SNSアカウント開設前の戦略設計
SNS運用を成功させるには、アカウント開設前の準備が大切です。SNS運用代行会社では、以下のような支援を提供しています。
- プラットフォームの選定
- KPI設計・戦略立案
- 内製化支援
SNS投稿の開始後、方向性がぶれてこないように、初期段階でしっかりと運用に向けた設計を行うことが大切です。
SNSアカウントの運用
企業のSNSアカウントの運用も依頼できます。日々の投稿はもちろん、成果につなげるには継続性と成果につなげるPDCA運用が必要です。代行会社はおもに以下のような支援を行います。
- 投稿スケジュールの設計
- 投稿文・画像・動画の作成や配信
- フォロワーとのコミュニケーション対応
- パフォーマンスの分析とレポート作成
- データにもとづいた改善案の提案
SNSの運用は継続することが難しく、運用方法も属人化しやすい特徴があります。運用代行会社を活用することで、投稿内容の品質の安定化と運用体制の維持が可能です。
SNS広告関連の施策
SNS運用ではフォロワーの獲得や認知拡大を狙って、キャンペーンを実施します。企画内容によっては、拡散による広告効果も期待できます。代行会社には以下のような施策を依頼できます。
- キャンペーンの企画・実施
- SNS広告の運用代行
- データ分析・レポートの作成
SNS広告で成果を上げるには、マーケティング視点が必要です。ノウハウをもつ代行会社へ依頼することで、戦略に沿った運用が可能となります。
SNS運用代行を依頼したほうが良い企業
SNSを活用できていない企業は少なくありません。ここでは、SNS運用を代行会社へ依頼した方が良い企業の特徴と、それぞれに適した支援の方向性を紹介します。
アカウントはあるが投稿が続かない
SNSアカウントを開設したものの、投稿を継続できず更新が止まっている企業は、代行会社へ依頼した方が良いでしょう。これはSNS運用担当者がそもそもいないなど、社内のリソース不足により、更新が止まっているケースがほとんどです。
このようなケースでは、運用代行へ依頼することで投稿を続けるための体制づくりや、PDCAサイクルの構築が実現できます。状況によっては、必要なスキルをもつ人材の採用などコストが発生する可能性もありますが、少しずつ改善を続けることで成果が見える運用へとつなげることが可能です。
戦略を立てて成果につなげたい
競合他社がSNSアカウントを作成しているから、とりあえず始めてみたという企業はSNS運用代行会社へ依頼したほうが良いでしょう。
SNSで成果を出すには、ターゲットやKPI、コンテンツなどの戦略設計を立てる必要があります。広告やLPなど、Web全体の施策と連動性をもたせた戦略設計が必要です。戦略をきちんと立てていれば、効果を確認しやすくなり、改善に向けて効果的な施策を打ち出すことができます。
炎上リスクを回避したい
SNSでは投稿内容やコメント対応を誤ると炎上につながることがあります。とくに企業アカウントは、誤解や意図しない炎上が発生すると、ブランドイメージの低下につながりかねません。
SNS運用代行ヘ依頼することで、投稿前のチェックや監視など、万が一の対応体制を整えた安全な運用を目指せます。「企業価値を高めたい」「多くの信頼を獲得したい」といったイメージ戦略がある場合、効果的な外注方法といえます。
関連記事:BtoB企業が知っておくべきSNSの基本と各媒体の活用方法
SNS運用代行の外注先
SNS運用を外注する場合、おもな依頼先はSNS運用代行会社とフリーランスがあります。それぞれの強みや費用相場について解説します。
SNS運用代行会社
SNS運用代行は、複数名のチームで戦略設計から投稿、分析、広告運用まで一貫支援が可能です。以下のような目的がある場合に効果が期待できます。
- 継続運用
- 他媒体と組み合わせた広告展開
- データにもとづいた運用改善
SNS運用代行は、Web制作会社でも提供しています。Web媒体を活用した広告の展開など、認知度向上やブランディングでの効果が期待できます。対応範囲が広く、関わるスタッフも多いため、費用は月額20〜30万円ほどかかります。成果を重視しており、予算を確保できる企業に最適な外注先です。
フリーランス
フリーランスは1人で活動していることもあり、対応範囲には個人差があります。以下のような業務を代行してもらうことが可能です。
- 毎日の投稿文作成
- 投稿用の画像作成
- 配信業務
こうした特定の業務を依頼できます。投稿頻度が低く、依頼できる範囲が広くないときはフリーランスへ依頼するのが効果的です。依頼費用は対応範囲で異なり、SNS用のバナーデザインなら1つにつき5万円からが相場です。スキルに個人差があるため、依頼前に実績や得意分野を確認しておきましょう。
SNS広告運用とWebマーケティングの重要性
SNSで成果を出すには、投稿だけでなく広告運用を含めた戦略設計が欠かせません。
ここでは、SNS広告とマーケティング施策の関係性について解説します。
SNS広告運用とは何か
SNS広告とは、InstagramやTikTokなどの媒体で配信する有料広告のことです。ターゲットや目的に応じて設計することで成果につながります。フォロワー獲得やCV向上、認知拡大など明確な目標を達成したい場合に適しています。
SNS広告が通常の広告と異なる点は、ユーザーとの距離です。コメントを通じてコミュニケーションが取れるため、反応を見ながら投稿を検討できます。
広告運用にマーケティングの視点が不可欠な理由
インターネット検索でさまざまな情報が入手できるようになり、従来のように広告を打つだけでは成果が出なくなっています。SNS広告の成果は、マーケティング設計力にかかっているといっても過言ではありません。
- ペルソナ設計
- 導線設計
- 広告とLP連携のCV設計
- LTV視点でのキャンペーン設計
たとえば、SNS運用を採用目的に活用する場合、求職者が応募しやすい導線設計が必要です。求職者の行動を考えて設計することで、応募ページへアクセス数を集めることができます。こうした目的に合った設計に、マーケティング視点が欠かせないのです。
SNS×広告戦略の連携
SNS広告は、LPやWebサイト・SEO施策など他Web施策と連携させることで、効果的なマーケティング戦略が可能です。組み合わせの例を見てみましょう。
- Instagram広告→商品LPへ誘導→問い合わせ
- TikTok広告→採用ページ誘導→エントリー
- Facebook広告→セミナー申込ページ→リード獲得
このようにSNS広告は単体ではなく、Webマーケティングの流れのなかで使うことで効果を発揮します。SNS運用に特化した会社へ依頼するのも良い方法ですが、効果を最大化したいなら、Webマーケティングの実績に着目して外注先を探してみても良いでしょう。
SNS運用代行会社の選び方
SNS運用代行会社はたくさんありますが、どこに依頼しても同じというわけではありません。自社の目的や課題に合ったパートナーを選ぶことで、SNS運用の成果は大きく変わります。ここでは、選定時にチェックすべき5つのポイントを紹介します。
1. 戦略設計から相談できるか
SNSを使って成果を出すには、まず目的を明確にして、そのための戦略を立てることが大切です。SNS運用代行会社を選ぶときは、こうした戦略設計から相談ができるところを選びましょう。戦略設計や成果分析まで支援してもらえれば、目的を達成し、成果につながりやすくなります。
2. 扱っているSNS媒体はどれか
SNSは、それぞれ特性やターゲット層が異なります。たとえばInstagramやTikTokは若年層の利用が多く、視覚的な訴求に効果的です。Facebookは30代〜50代の中高年層が多いこともあり、ビジネスや採用コンテンツなどの配信に適しています。自社が発信したい内容とターゲット層に合わせたプラットフォームを選ぶことが大切です。
3. コンテンツ作成の体制はあるか
SNSでは「何を投稿するか」がとても重要です。写真や動画の制作、文章作成、企画アイデアなど、SNSに最適化されたコンテンツを作れる体制があるか確認しましょう。とくに、社内にデザイナーがいない企業は、デザイン制作まで対応してくれると安心です。
4. 部分的な依頼もできるか
「投稿は自社でやるが、広告運用だけお願いしたい」「戦略設計だけ相談したい」といった部分的な外注ができるかも大切です。柔軟に対応できる会社なら、リソースにあわせた害虫が可能なため、コストを抑えられます。すべてを丸投げせず、必要な業務だけ依頼する方法も検討しましょう。
5. 自社の目的に合っているか
集客・採用・ブランディングなど、自社の目的に応じた支援実績があるかを確認してください。SNS運用に特化した代行会社には、InstagramやTikTokなどそれぞれ得意なプラットフォームがあります。それぞれ最適な施策があるため、目的を達成するためにも目的に合った支援実績があるかを確認してください。
SNS運用代行会社おすすめ5選
SNS運用代行を外注するのにおすすめの制作会社を5社紹介します。
1. 株式会社GIG
株式会社GIGは、東京にあるWebサイト制作会社です。WebマーケティングやWebコンサルティングなどデジタル領域の一貫支援を得意としており、スタートアップから大企業まで幅広い実績があります。
企業ホームページの制作において多数の実績があり、デザインも高く評価されています。WebサイトとSNSを組み合わせたブランディングやキャンペーンなど、あらゆるWeb施策に対応しています。株式会社GIGの制作実績はこちらです。
2. 株式会社ニット
▲出典:HELP YOU株式会社ニットが提供する『HELP YOU』は、オンラインアウトソーシングサービスとして、SNS運用代行を含むマーケティング支援を行っています。FacebookやTwitter、Instagramの投稿代行や、リスティング広告からSNS広告まで幅広く対応しています。
専属ディレクターがチームの窓口となり、企業の課題に合わせたチームで対応してくれるため、効率的な運用が期待できます。
3. 株式会社グロップ
▲出典:株式会社グロップ株式会社グロップは、アウトソーシングでSNS運用代行を承っています。投稿代行やSNSアカウント運用、キャンペーンの実施、広告運用などすべてに対応する人材を確保するのはかんたんなことではありません。
リソース不足をスキルをもつ人材にカバーしてもらうことで、SNSでの成果を出しやすくなります。Webコンテンツ作成にも対応しているため、SNSの投稿においても高い品質を期待できます。
4. 株式会社クロス・プロップワークス
▲出典:株式会社クロス・プロップワークス株式会社クロス・プロップワークスは、マーケティングリサーチ事業などSNS運用サービスを提供しています。データにもとづく戦略設計と購買行動に結びつける施策を強みとしており、新たなSNSアカウント開設から、確実にファンを獲得できる投稿やキャンペーン案の企画、投稿後の分析まで包括的にサポートします。「集客できたユーザーを購買行動につなげる」SNS運用を実現しています。
5. 株式会社ホットリンク
▲出典:株式会社ホットリンク株式会社ホットリンクは、独自のULSSASメソッドを活用し、UGCを中心としたマーケティング戦略を展開しています。データドリブンのSNS運用を強みとし、自律的に集客・売上が伸びていく仕組みを構築します。
SNS活用を成功に導く戦略・戦術に精通したスペシャリストが多数在籍。各領域のエキスパートをアサインした運用チームを編成しているため、目的達成を重視される場合に期待できる会社です。
株式会社GIGの制作実績
SNS運用代行を外注して成果を出すには、Webマーケティングの設計力が影響します。ここではWebマーケティングに強みをもつ株式会社GIGの制作実績をご紹介します。
アドビ株式会社様
アドビ株式会社様のデザインツール『Adobe Express』をアピールするための記事広告をGIGが担当しました。『Adobe Express』は、SNS投稿画像やバナーなどを直感的な操作で制作できるツールです。アドビ製品はプロ向けの印象をもたれやすいですが、これはデザイン初心者でも扱えます。
検索エンジンからの流入を狙ってSEOコンテンツを数十本制作。内容はインタビュー記事や漫画、動画コンテンツなど読者に楽しんでもらいつつ、有益な情報を提供できるように制作しました。X(旧Twitter」でも数千いいねを獲得。Google検索でも上位ランクインするなど認知拡大の目標を達成しています。
日本航空株式会社様
日本航空株式会社様が運営する旅コミュニティサイト『torico(トリコ)』のコンテンツをGIGが制作しました。もともとオウンドメディアの運営やSNS施策を実施していましたが、ユーザー同士がコミュニケーションを取れる場所が必要だと考え、新規事業としてスタートしました。
ブランディングも意識しつつ、JAL様だからこそ提供できる情報も企画に盛り込みました。『torico(トリコ)』は日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会主催の第7回Webグランプリコーポレート部門で優秀賞を獲得しています。
日本航空(JAL) - コンテンツ制作 / メディア運用支援
関連記事:“JALならでは”のコンテンツを発信し、ユーザーから愛されるコミュニティ形成に貢献|日本航空様
株式会社タイミー様
株式会社タイミー様がスポットワークの普及を目的とした『タイミーラボ』のコンセプト設計とオウンドメディア制作、コンテンツ制作をGIGが担当しました。
コンテンツ制作ではペルソナ設計からスタート。新しい働き方に不安をもつユーザーが安心してスポットワークに取り組めるように、働き方や保障の実態を中心に制作しています。
公開後は約5ヶ月でPV数が9倍に増加。検索エンジンからの流入も増加し「タイミーラボ 使い方」のキーワードでは検索順位1位を獲得しました。
関連記事:パートナーとして伴走した結果、約5ヶ月でPVは9倍へ。「らしさ」を追求したオウンドメディアに成長 | タイミー様
SNS運用を本気で成果につなげたいならマーケティングに強いGIGへご相談ください
SNS運用は投稿を代行してもらうだけでは成果につながりません。目的に合わせた戦略設計をはじめ、媒体ごとの特性を活かした投稿、風評被害対策などさまざまなノウハウが求められます。
さらに最近ではSNSとあわせて、WebサイトやLPなどWebマーケティング施策と連動した取り組みも増えてきました。株式会社GIGでは、WebマーケティングやWebサイト制作、SNS運用などを支援しています。
ビジネスの課題を分析し、解決につながるWeb施策をご提案します。ユーザー管理システムやCMSなど、システム開発にも対応が可能です。SNS運用の代行先をお探しなら、まずはお気軽にご相談ください。
■株式会社GIG
お問い合わせはこちら
採用応募はこちら(GIG採用サイト)
採用応募はこちら(Wantedly)
WebやDXで困っている方、お気軽にご相談ください

GIG BLOG編集部
株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。