SNS運用代行とは?費用相場・依頼できる業務内容と制作会社の選び方|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
BLOG
ブログ
SNS運用代行とは?費用相場・依頼できる業務内容と制作会社の選び方
2025-04-01 制作・開発

企業がSNS運用をする目的は、人材採用や販売促進など多岐にわたります。しかし、国内でSNSアカウントを運用している企業は全体の45.1%にとどまり、そのうち約3割が「効果は得られなかった」と回答しています。
背景として、専任のSNS担当者を配置できないことや、成果につなげるためのノウハウの不足があると考えられます。この記事では、SNS運用を成功させるために効果的なSNS運用代行会社の活用について解説します。広告やマーケティングに強い外注先とその選び方も解説しますので、ぜひ参考になさってください。

弊社GIGは、ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなうデジタルコンサルティング企業です。Web制作やDX支援のご相談はいつでもご連絡ください。
SNS運用代行とは
SNS運用代行とは、企業の代わりにSNSアカウントの運用を専門のチームが代行するサービスを指します。投稿内容の企画や制作、配信、フォロワーとのコミュニケーション、効果測定・分析まで一括で支援するのが特徴です。
SNSはブランド構築や集客・採用などの目的で運用されます。そのため、どのように運用していくのかターゲットにあわせて戦略的に進めていかなければなりません。
SNS媒体ごとにアルゴリズムがあり、日々変化しているため、最新トレンドへの対応やリスク管理への対応も必要です。
SNS運用代行を依頼するメリット
SNS運用は、戦略設計から投稿作成、分析まで幅広い知識と継続的な対応が求められる業務です。リソース不足やノウハウの欠如で成果が出ない企業も少なくありません。
SNS運用代行会社へ依頼することで、戦略的な運用体制を構築し、確実に成果へつなげることができます。
成果につながりやすい
競合他社がSNSアカウントを開設しているからと、なんとなく運用を始めた企業も多いですが、成果を出すには明確な戦略設計が欠かせません。
SNS運用代行会社では、ターゲットやKPIの設定、コンテンツ方針などを専門的に設計し、目的に沿った発信を実現します。
また、広告やLPなどWeb全体の施策と連動させることで、より効果的な運用を行い、改善につなげることが可能です。
SNS運用の工数を削減できる
SNSアカウントを開設したものの、投稿が続かず更新が止まってしまう企業は少なくありません。原因の多くは、専任担当者の不在やリソース不足です。
専門チームがスケジュール管理からコンテンツ制作、レポート作成までを担うことで、社内の負担を大幅に軽減できます。PDCAサイクルを仕組み化することで、継続的に成果を出せる体制が整います。
SNS運用の内製体制を構築できる
SNS運用代行を活用すると、外部ノウハウを取り入れながら社内に知見を蓄積できます。
実際の運用過程で手順や分析方法を共有し、自社スタッフへスムーズに引き継ぎができるようにサポートしてくれる会社も多いです。
初期段階は外部の力を借り、安定した運用フェーズで社内化を進めるのが効果的です。
トレンドを押さえた発信ができる
SNSはトレンドやアルゴリズムの変化が速く、常に最新情報に対応する必要があります。代行会社なら、各媒体の最新動向を把握し、投稿内容やハッシュタグ、配信タイミングを最適化することが可能です。
自社だけでは難しいトレンド対応を専門チームが担うことで、常に鮮度の高い情報発信が可能になります。
精度の高い運用が可能となる
SNS運用を外部に任せることで、投稿前のチェック体制やモニタリングが強化され、炎上などのリスクを防げます。
品質管理や対応フローが整っているため、信頼性の高いアカウント運用が可能です。「企業価値を高めたい」「ブランドの信頼性を守りたい」といった目的にも適しています。
関連記事:BtoB企業が知っておくべきSNSの基本と各媒体の活用方法
SNS運用代行で依頼できる業務内容
SNS運用代行では、単に投稿を任せるだけでなく、アカウント開設前の準備から効果分析まで、SNS運用全体を支援してもらえます。ここでは、主な代行業務の内容と、それぞれの役割を解説します。
SNSアカウント開設
SNS運用を成功させるには、アカウント開設前の準備が大切です。SNS運用代行会社では、初期段階から戦略を固めるための支援をしています。
・プラットフォームの選定
・KPI設計・戦略立案
・内製化支援
SNS投稿開始後に方向性がぶれないよう、最初にしっかりと運用方針を定めることが大切です。
戦略設計
SNS運用では、誰に何を届け、どのような成果を得たいのかを明確にすることが重要です。
代行会社は以下のような形で、効果的な戦略立案をサポートします。
・ターゲット・競合分析
・目的に沿った運用設計
・広告・サイト施策との連携設計
目的を具体化し、ゴールに向けた運用戦略を立てることで、成果につながる発信が可能です。
コンテンツ企画
SNS運用で成果につなげるには、ユーザーの共感を得られるコンテンツ設計が大切です。運用代行会社へ依頼することで、以下のような業務を代行してもらえます。
・投稿テーマの企画立案
・写真・動画・テキストなどの制作
・季節やトレンドに合わせた発信計画
コンテンツの方向性を定めて、継続的に発信することでブランドの認知度向上とフォロワーとの信頼関係を強化することが可能です。
SNS投稿の代行
投稿頻度を維持しながら成果を出すには、日々の運用を仕組み化することが大切です。代行会社では、以下のような運用支援をおこないます。
・投稿スケジュールの設計
・投稿文・画像・動画の作成と配信
・フォロワーとのコミュニケーション対応
・パフォーマンス分析とレポート作成
・データにもとづく改善提案
SNS運用は属人化しやすいため、外部のプロにまかせることで品質を継続性をたもつことができます。
SNS広告運用
短期間で成果を上げたい場合は、SNS広告の活用が効果的です。代行会社では、媒体ごとの特性を踏まえて広告の企画・運用をおこないます。
・ターゲティング設定
・クリエイティブ制作
・効果検証・運用改善
広告施策と投稿運用を組み合わせることで、認知拡大からCV獲得までの導線を構築できます。
効果測定
SNS運用の成果を正確に把握することは、改善の第一歩です。代行会社は、定期的な分析と報告で運用の最適化を支援します。
・インプレッションやエンゲージメント率の測定
・フォロワー推移の分析
・レポート作成と改善提案
定期的に効果を可視化することで、PDCAを回しながら運用精度を高められます。
SNS運用代行の費用相場
SNS媒体や投稿の頻度で異なります。ここでは金額帯ごとに依頼できる業務範囲を整理します。
月額10万円以下|コンテンツ作成・投稿の代行
比較的低コストで、基本的な運用サポートを依頼できるプランが用意されています。日常的な投稿や画像作成など、最低限の運用を外注したい企業に適しています。
<主な代行範囲>
・投稿文・画像の作成
・スケジュール管理・配信
・簡易的なレポート提出
広告運用や戦略設計などは含まれないケースが多く、まずはSNSを継続したい企業におすすめです。
月額10万〜30万円|SNSマーケティング全般に対応
多くの企業が選ぶスタンダードな価格帯です。戦略設計から投稿代行、レポート作成まで、SNS運用の主要業務を一貫して依頼できるでしょう。
<主な代行作業>
・戦略設計・KPI設定
・投稿企画・撮影・配信
・データ分析・改善提案
・簡易的な広告運用
定期的な改善を重ねながら、フォロワー増加や認知拡大など成果を見据えた運用が可能です。
月額50万円以上|SNS広告運用も依頼できる
月額50万円以上もかけると広告運用を含めた総合的なマーケティング支援を受けられます。戦略的なSNS活用を重視する中〜大規模企業に適しています。
<主な代行作業>
・SNS広告の企画・運用・効果測定
・WebサイトやLPとの連動施策
・月次レポート・定例ミーティング
SNS全体を広告・クリエイティブ・戦略の3軸で運用し、売上・採用など具体的な成果目標に直結させたい企業におすすめです。
Web広告やSNS広告の運用も含めたコンテンツマーケティングをご希望なら、株式会社GIGが提供するサービス『コンマルク』がおすすめです。流入経路の設定や効果測定のレポーティングなど最終的な目標達成に向けて支援いたします。
SNS運用代行を依頼するときの提案依頼書の書き方
SNS運用代行会社に依頼するときは、提案依頼書(RFP)を作成しておくと、提案内容の比較や検討がしやすくなります。RFPはすべてを決定する書類ではなく、自社の現状や希望を共有し、最適な提案を受けるための資料です。ここでは、提案依頼書に盛り込んでおきたい項目と注意点を紹介します。
運用目的
まずは、SNS運用を検討する目的と背景を整理します。目的を明確にすることで、代行会社が課題や改善方針を正しく理解できます。
ただし、明確な目的がまだ固まっていない場合は、現状の課題や達成したい方向性を共有するだけでも構いません。
<記載しておくべき項目>
・SNS運用を検討する背景や目的
・SNSで達成したいこと
・期待する効果や改善指標
SNSで認知度を高めたいのか、採用力を強化したいのか、問い合わせを増やしたいのか達成したいことを具体的に記載しておくのがポイントです。
ペルソナ
誰に向けて情報を発信するのかを明確にしておきます。性別や年齢などの基本属性に加え、関心や行動傾向を整理しておくと、より適切な提案を受けられます。
ただし、SNSごとにユーザー層が異なるため、想定したターゲットが適していない場合もあります。その場合は、運用会社の提案をもとに調整すると良いでしょう。
<記載しておくべき項目>
・想定しているユーザー層(年齢、性別、職業など)
・興味や関心を持つテーマ
・SNS上での行動傾向
現状の顧客像や自社のターゲット層を簡潔に共有しておくことで、運用方針をすり合わせやすくなります。
SNS媒体
活用を検討しているSNS媒体を整理しておきます。ただし、ターゲットや目的により最適な媒体は異なるため、運用会社から提案を受ける形が望ましいです。
<記載しておくべき項目>
・活用を検討しているSNS媒体
・発信したいテーマや内容の方向性
・利用を希望する機能
SNSごとにユーザー層や投稿の特徴が違うため、自社の想定を伝えたうえで、専門家の視点から最適な媒体提案をもらうのが理想です。
最終的な目標
投稿内容のテーマやトーン、投稿頻度などを整理しておきます。しかし、自社だけでは判断が難しい部分も多いため、ターゲット層やSNSの特性を踏まえて提案を受けるのが現実的です。
<記載しておくべき項目>
・投稿頻度や更新スケジュールの希望
・テーマやトーンの方向性
・改善サイクルやレポートの希望頻度
自社で考えている投稿の方向性を伝えたうえで、実際の運用方針は代行会社のノウハウをもとにすり合わせるようにしましょう。
SNS運用計画
SNS運用で目指す成果を数値で設定します。フォロワー数やエンゲージメント率など、達成したい指標を明確にすることで、提案内容の比較がしやすくなります。
初めて運用する場合は数値の妥当性がわからないこともあるため、達成したい状態や方向性だけ共有しておけば問題ありません。
<記載しておくべき項目>
・設定したい目標や成果指標
・成果を測るための評価軸
・目標達成までの期間やスケジュール
代行会社の知見を取り入れながら、現実的な目標設定に落とし込むことが重要です。
予算
予算感を伝えておくと、提案内容の過不足を防げます。費用感がわからない場合は、目安の範囲を伝えるだけでも構いません。
<記載しておくべき項目>
・月額運用費や広告費の想定範囲
・契約期間や更新条件
・成果報酬や追加費用に関する考え方
契約条件や成果報酬をどのように決めたらよいのかわからないときは、あらかじめ希望を伝えておくと、提案時の比較がスムーズです。
社内体制や運用状況など
提案の精度を高めるため、社内体制やこれまでの運用状況なども共有しておきます。過去の実績がある場合は、アカウントデータを添付することでより的確な提案を受けられます。
<記載しておくべき項目>
・希望する支援体制:企画、制作、分析など
・社内の担当体制やリソース状況
・過去の運用実績やアカウント情報
・今後の運用方針や期待している支援範囲
過去の運用データや自社の体制を共有しておくことで、代行会社が現実的なプランを立てやすくなります。
関連記事:RFPの書き方とは? サンプル・テンプレ付きで準備やポイントも解説!
株式会社GIGが提供するSNS運用代行サービスの特徴
SNS運用代行会社はたくさんありますが、どこに依頼しても同じというわけではありません。株式会社GIGが提供するサービス『コンマルク』では、SNS運用を戦略設計・コンテンツ制作・広告連携など一貫支援できる体制を整えています。具体的にどのような支援を提供できるのかサービスの特徴について解説します。
1. 戦略設計から一貫した支援が可能
『コンマルク』では、運用開始前に目的やターゲットを明確化し、課題に合わせた戦略を設計します。SNSを「投稿代行のためのツール」としてではなく、事業目標を達成するためのマーケティング施策として捉え、戦略立案から実行・改善まで一貫して支援します。
現状のアカウント分析からKPI設定、投稿方針の策定まで、企業ごとに最適な運用体制を構築できるのが特徴です。
2. Webサイト制作や広告と連携したSNSの活用
Web制作会社としての知見を活かし、SNS運用をWebサイトや広告と連携させた総合的な設計をおこないます。SNSでの認知拡大だけでなく、Webサイトへの誘導や広告効果の最大化など、運用の目的に合わせて施策を最適化。
SNSでの発信がWeb全体の成果にどうつながるか媒体ごとの成果を測定し、SNS運用を設計・改善していきます。
3. クリエイティブ制作チームによる高品質なコンテンツ
『コンマルク』にはデザイナーやライターを中心としたクリエイティブチームが在籍しており、ブランドイメージや発信トーンを踏まえた高品質なコンテンツを制作できます。
静止画や動画、リールなどSNSに最適なフォーマットで表現し、ユーザーの印象に残る投稿を実現します。「自社の魅力を伝えきれない」「投稿内容のクオリティを上げたい」といった課題にも対応可能です。
4. ニーズやリソースにあわせた制作が可能
SNS運用に必要なすべてを代行するだけでなく、自社運用との組み合わせにも柔軟に対応しています。たとえば「戦略設計だけ相談したい」「投稿は自社で行い、制作部分だけ外注したい」といったケースにも対応が可能です。
企業の体制や目的に合わせて無理なく始められるため、初めてSNS運用を外注する企業にも適しています。
5. Webコンサルなど運用支援まで対応
SNS運用を単体で完結させず、Web全体のマーケティング改善まで支援できるのも制作会社としての強みです。アクセス解析や効果測定をもとに、運用方針の見直しや改善提案を行い、継続的に成果を高めていきます。
また、Webコンサルティングの知見を活かして、SNSとサイト施策の一体運用を実現します。運用面については内製化支援もおこなっており、生成AIの活用支援も提供しています。
SNS運用代行会社おすすめ5選
SNS運用代行を外注するのにおすすめの制作会社を5社紹介します。
1. 株式会社GIG

株式会社GIGは、東京にあるWebサイト制作会社です。WebマーケティングやWebコンサルティングなどデジタル領域の一貫支援を得意としており、スタートアップから大企業まで幅広い実績があります。
企業ホームページの制作において多数の実績があり、デザインも高く評価されています。WebサイトとSNSを組み合わせたブランディングやキャンペーンなど、あらゆるWeb施策に対応しています。株式会社GIGの制作実績はこちらです。
2. 株式会社ニット
▲出典:HELP YOU株式会社ニットが提供する『HELP YOU』は、オンラインアウトソーシングサービスとして、SNS運用代行を含むマーケティング支援を行っています。FacebookやTwitter、Instagramの投稿代行や、リスティング広告からSNS広告まで幅広く対応しています。
専属ディレクターがチームの窓口となり、企業の課題に合わせたチームで対応してくれるため、効率的な運用が期待できます。
3. 株式会社グロップ
▲出典:株式会社グロップ株式会社グロップは、アウトソーシングでSNS運用代行を承っています。投稿代行やSNSアカウント運用、キャンペーンの実施、広告運用などすべてに対応する人材を確保するのはかんたんなことではありません。
リソース不足をスキルをもつ人材にカバーしてもらうことで、SNSでの成果を出しやすくなります。Webコンテンツ作成にも対応しているため、SNSの投稿においても高い品質を期待できます。
4. 株式会社クロス・プロップワークス
▲出典:株式会社クロス・プロップワークス株式会社クロス・プロップワークスは、マーケティングリサーチ事業などSNS運用サービスを提供しています。データにもとづく戦略設計と購買行動に結びつける施策を強みとしており、新たなSNSアカウント開設から、確実にファンを獲得できる投稿やキャンペーン案の企画、投稿後の分析まで包括的にサポートします。「集客できたユーザーを購買行動につなげる」SNS運用を実現しています。
5. 株式会社ホットリンク
▲出典:株式会社ホットリンク株式会社ホットリンクは、独自のULSSASメソッドを活用し、UGCを中心としたマーケティング戦略を展開しています。データドリブンのSNS運用を強みとし、自律的に集客・売上が伸びていく仕組みを構築します。
SNS活用を成功に導く戦略・戦術に精通したスペシャリストが多数在籍。各領域のエキスパートをアサインした運用チームを編成しているため、目的達成を重視される場合に期待できる会社です。
6. SAKIYOMI
▲出典:SAKIYOMISAKIYOMIは、Instagramに特化したSNS運用支援サービスを提供している会社です。ペルソナ設定やカスタマージャーニーの設定などアカウントコンセプトの設計段階から支援を受けることが可能です。
月額10万円のプランでは、レポーティングやハイライトの作成、DM・コメント返信、PR導線の作成、撮影などが含まれています。テスト運用してみたい企業に適しています。
株式会社リプカ
▲出典:株式会社リプカ株式会社リプカは、Instagram運用を支援しています。中小企業から大企業まで300件の運用実績があり、アカウント構築から運用、効果測定までトータルで支援を受けられます。
A〜Cまでの明瞭な料金プランが特徴で、問い合わせ前に内容をチェックして依頼することが可能です。オプションでX(旧Twitter)運用代行、Shopnow解説、多言語対応、ECサイト解説などにも対応しています。
8. テテマーチ株式会社
▲出典:テテマーチ株式会社テテマーチ株式会社はSNSを活用したマーケティングやキャンペーン施策に強みをもつ会社です。SNSアカウントの運用代行をはじめ、データ分析やSNS広告の企画運用まで幅広く対応。InstagramやX、TikTokなどSNSの活用法にお悩みの企業に対して、知見を活かした提案や支援を提供しています。
9. 株式会社シェアコト
▲出典:株式会社シェアコト株式会社シェアコトは、InstagramやX(旧Twitter)、LINE、YouTubeなどのSNS運用代行をおこなっています。
SNSを活用したキャンペーンの企画・運営、ハッシュタグ施策、広告運用など、SNS全般のマーケティング支援を提供しています。複数のSNSを横断したプロモーション設計にも対応しています。
10. 株式会社コムニコ
▲出典:株式会社コムニコ株式会社コムニコは、SNSマーケティング事業を中心に展開している企業です。
SNS運用代行、戦略設計、分析レポートの作成、コンサルティングなど、SNS運用に関わる幅広いサービスを提供しています。自社でSNS分析ツールを開発しており、データを活用した運用最適化にも取り組んでいます。
株式会社GIGの制作実績
SNS運用代行を外注して成果を出すには、Webマーケティングの設計力が影響します。ここではWebマーケティングに強みをもつ株式会社GIGの制作実績をご紹介します。
アドビ株式会社様|SEOとの相乗効果で認知度を大きくアップ
アドビ株式会社様のデザインツール『Adobe Express』をアピールするための記事広告をGIGが担当しました。『Adobe Express』は、SNS投稿画像やバナーなどを直感的な操作で制作できるツールです。アドビ製品はプロ向けの印象をもたれやすいですが、これはデザイン初心者でも扱えます。
検索エンジンからの流入を狙ってSEOコンテンツを数十本制作。内容はインタビュー記事や漫画、動画コンテンツなど読者に楽しんでもらいつつ、有益な情報を提供できるように制作しました。X(旧Twitter」でも数千いいねを獲得。Google検索でも上位ランクインするなど認知拡大の目標を達成しています。
日本航空株式会社様|毎月の投稿数が大幅に向上
日本航空株式会社様が運営する旅コミュニティサイト『torico(トリコ)』のコンテンツをGIGが制作しました。もともとオウンドメディアの運営やSNS施策を実施していましたが、ユーザー同士がコミュニケーションを取れる場所が必要だと考え、新規事業としてスタートしました。
ブランディングも意識しつつ、JAL様だからこそ提供できる情報も企画に盛り込みました。『torico(トリコ)』は日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会主催の第7回Webグランプリコーポレート部門で優秀賞を獲得しています。
日本航空(JAL) - コンテンツ制作 / メディア運用支援
関連記事:“JALならでは”のコンテンツを発信し、ユーザーから愛されるコミュニティ形成に貢献|日本航空様
株式会社タイミー様|リリースから約5ヶ月でPV数が9倍に
株式会社タイミー様がスポットワークの普及を目的とした『タイミーラボ』のコンセプト設計とオウンドメディア制作、コンテンツ制作をGIGが担当しました。
コンテンツ制作ではペルソナ設計からスタート。新しい働き方に不安をもつユーザーが安心してスポットワークに取り組めるように、働き方や保障の実態を中心に制作しています。
公開後は約5ヶ月でPV数が9倍に増加。検索エンジンからの流入も増加し「タイミーラボ 使い方」のキーワードでは検索順位1位を獲得しました。
関連記事:パートナーとして伴走した結果、約5ヶ月でPVは9倍へ。「らしさ」を追求したオウンドメディアに成長 | タイミー様
SNS運用を本気で成果につなげたいならマーケティングに強いGIGへご相談ください
SNS運用は投稿を代行してもらうだけでは成果につながりません。目的に合わせた戦略設計をはじめ、媒体ごとの特性を活かした投稿、風評被害対策などさまざまなノウハウが求められます。
さらに最近ではSNSとあわせて、WebサイトやLPなどWebマーケティング施策と連動した取り組みも増えてきました。株式会社GIGでは、WebマーケティングやWebサイト制作、SNS運用などを支援しています。

ビジネスの課題を分析し、解決につながるWeb施策をご提案します。ユーザー管理システムやCMSなど、システム開発にも対応が可能です。SNS運用の代行先をお探しなら、まずはお気軽にご相談ください。
■株式会社GIG
お問い合わせはこちら
採用応募はこちら(GIG採用サイト)
採用応募はこちら(Wantedly)
WebやDXで困っている方、お気軽にご相談ください

GIG BLOG編集部
株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。


