エンジニアの仕事って、どんな感じ? 現役エンジニアに聞いてみた!【GIGが一緒に働きたい仲間 #02】|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

エンジニアの仕事って、どんな感じ? 現役エンジニアに聞いてみた!【GIGが一緒に働きたい仲間 #02】

2021-11-26 カルチャー

GIGでは、デザイナーやエンジニアなど、各職種の採用を積極的に行っています。そんななか、「GIGってどんな雰囲気?」「プロジェクトはどうやって進めていくの?」といった質問をいただくことが多くありました。

そこで始めたのが、寄せられた質問に各職種で活躍する社員が直接答える企画。今回は第2弾としてエンジニア部門にフォーカス。技術顧問の中島正成さんと、エンジニアの荒井雄治朗さんに、現在の業務やプロジェクトの進め方、GIGエンジニアとして目指していくところを根掘り葉掘り聞いてみました。

中島正成(なかしま まさのり)

技術顧問。東京大学在学中に有限会社MDSを起業後、株式会社メタップス創業CTO、IGS株式会社CTOを経て、開発・AI・DXのコンサルタントをしつつ、GIG創業時より外部からGIGをサポート。現在も開発事業部のメンバー育成・組織改善に携わる。

荒井雄治朗(あらい ゆうじろう)

関東職業能力開発大学校を卒業した後、システム開発会社で10年間Webサービス・アプリ・業務システムなど幅広い開発を経験。2019年よりGIGに入社し、現在は開発事業部にてチームのマネジメントを務める。


【WORK】GIGエンジニアの仕事

―現在、GIGのエンジニアが行っている業務を教えてください

荒井:
お客様から依頼をいただき制作をする「DigitalConsulting事業本部」では、ディレクターと連携してオウンドメディアや企業ページ、マッチングサービス、レシピ検索サービスといったものを作っています。「DigitalConsulting事業本部」には、GIGオリジナルのCMS『LeadGrid』の開発を進めるエンジニアもいます。また、GIGが運営するお仕事マッチングサービス『Workship』に関わる「SkillShare事業本部」に所属するエンジニアもいますよ。細分すると、GIGにはいろんなスキルを持ったエンジニアが本当にさまざまな業務にあたっています。

エンジニアはただもくもくとコードを書いて、開発を行うというイメージがあるかもしれませんが、GIGはクライアントとの打ち合わせなど、コミュニケーションフェーズが多いのも特徴です。

―ひとつひとつのプロジェクトはどのように進行されるのでしょうか?

中島:
クライアントワークが主な「DigitalConsulting事業本部」の例でお話すると、まず案件にアサインをされたら、ディレクターと一緒に上流設計も行っていきます。お客様の「こういうサイトにしたい」を直に伺い、それを叶えるためにはどういった機能や動きをつけるべきかを考えていくんです。

その後要求事項を洗い出し、実現方法を決定。実際に設計、実装を経てテストをして公開という流れです。要求事項の洗い出し以降は、一般的なエンジニアの業務進行とあまり変わらないかと思います。

荒井:
プロジェクトのアサインは「この案件だったらスピード感のあるこのメンバーで」「この案件はスキルが必要だからこちらのメンバーで」といったように、それぞれの上長がしています。1か月に1度はメンバー全員と1on1の時間を設けていて、その際に「最近どんな勉強をしているのか」「こんなキャリアを進んでいきたい」といったメンバーの希望を聞いており、案件のアサインもなるべくその希望が叶うよう考えて行っています。メンバーにはぜひ、「こんな勉強をしているので、こういう案件に関わっていきたい!」といったアピールをしてほしいと思いますね。


【TEAM】GIGエンジニアの働く環境

―使用している言語やフレームワーク、ツールを教えてください

中島:
クライアントワークで使用している言語は「PHP」や「JavaScript」。フレームワークは「Laravel」や「React」などを使用しています。ツールは「GitHub」や「Visual Studio Code」を使用することが多いですね。人によっては使用するツールにこだわりがありますので、vimなどのCUIエディターを使っている人もいます。また自社サービスでは「Python」を使ったり、「Django」、「CakePHP」などのフレームワークを使ったりもしますよ。目的に合わせてある程度柔軟に活用しています。

―会社やチームの雰囲気はどうですか?

荒井:
平均年齢が20代後半と若い世代も多く、資格取得を目指していたり、個人でサービスを作っていたりと、向上心のあるメンバーが多いのが特徴です。エンジニア同士のコミュニケーションも多く、お互いレビューしあって「こういう工夫をしたらもっといいんじゃない?」を言い合える環境ですね。

中島:
チームが2~4人程度の少人数で構成されているので、相談しやすく「これ教えて!」が言いやすいです。もちろんチーム内で解決できないことは隣のチーム、事業部全体……と拡がっていくこともありますよ。和気あいあいと話して解決できる環境です。

―新しいメンバーを迎えたときは、どのように対応していますか?

荒井:
GIGでは新卒入社も積極的に受け入れていて、最近は新卒メンバーが活躍するチームも多くなってきました。新卒メンバーを迎えたときは、まず「自分がどんな技術者になりたいのか」をヒアリングするところから始めます。バックエンドをやりたいのか、フロントをやりたいのか……。希望に合わせてまずは半月ほど学習をしてもらい、その後は先輩と一緒にプロジェクトをこなしながら学んでもらっています。課題を与えて学んでもらうというよりは、実践から本当に使える技術を学んでもらいたいと思っています。最近は「フルスタックエンジニアになりたいです!」とGIGの扉をたたいてくれるメンバーも多く、志の高さに刺激を受けることも多いです!

中島:
中途のメンバーなら、技術的な面よりもプロジェクトの進め方や、チームとしてどこを目指しているのかといった仕事の進め方面のことをお伝えしたのち、実際のプロジェクトにガンガン入っていただいていますね。GIGはまだ創業数年で成長途中です。中途メンバーの経験を既存メンバーに共有してもらうことで、一緒に成長していきたいと考えています。


【FUTURE】GIGの開発が目指す未来

―GIGのVALUEでもある「Good is good」を実現するために、心がけていることや工夫しているものはありますか?

荒井:
お客様が求めるものに対して、「はいできました、確認してください」は誰でもできますし、それではせっかくGIGに依頼していただいた意味がないと思うんです。お客様の想像より、少し上を目指すことを心がけ、「このプロジェクト、GIGに依頼してよかった」と思っていただけるような開発を心がけています。

中島:
荒井さんの意見ともかぶりますが、もっとお客様に「開発ってここまでできるんですよ」を積極的に提案していきたいと思っています。お客様の叶えたいゴールに対してのいい方法、悪い方法の提案や、この予算内ではここまでできます……といった提案をするためにも、上流工程に関わるエンジニアはさらに増やしていきたいと思っていますね。作る側だけではなく、お客様も巻き込んでいいものを一緒に作り上げることが大切なのではないでしょうか。


【WANTED】こんな人とGIGで一緒に働きたい

―中島さん、荒井さんはどんな人と一緒に働きたいと考えていますか?

中島:
プロ意識を持っている人でしょうか。大きなものを作る時って、オーケストラみたいだなと常々思っているんです。各楽器のプロが音を重ねることで1つの美しい曲ができあがる。エンジニアも同じです。「一人でガツガツやりたい人」より「みんなで一緒に作り上げたいと考えるプロ意識のある人」のほうがきっといいものができあがります。

荒井:
僕は技術が好きな人がいいですね。知識はあっても、好きじゃなかったら「さらに学んでいきたい」という意欲は湧かないですよね。好きなものだからこそ学びたくなるし、好きだからこそ学んだものを活かしたくなる。そんな人はエンジニアに向いているし、ものの価値を作り上げられる人だと思います。

―GIGのエンジニアになりたい! という人は、どんな勉強をしておくといいのでしょうか?

荒井:
言語やフレームワーク、ツールの知識は持っていたほうがいいと思いますが、これらは入社してからも学べます。それよりもWebの知識やシステムの基本は学んでおいてほしいですね。実装をしていくなかで必ず必要になりますし、開発に対する意識も湧きます。大学や専門学校の授業などでも学べますが、それでは実際に使えるまでの域には達しないので、ぜひ自分で手を動かして学んでいってほしいです。

中島:
私はぜひ、数学や統計の勉強をしてほしいなと思います。エンジニアとして学ぶべきものはたしかに言語ではありますが、言語には流行り廃りもあります。私がエンジニアになりたての頃といまでは、主流といわれている言語は大きく違うものです。だからこそ、言語という知識ではなく、体系的な知識や論理的な思考を養ってほしいと思いますね。

プログラムって、いまはオンラインレッスンなどもありますし、ぶっちゃけ学べば誰でも書けるようになれます。でも、この先長い社会人人生を送るうえでのきちんとした社会学力は、「学びたい」と思った時にしか身につかないと思うんです。

―どんな人がGIGで活躍できそうですか?

荒井:
勉強が好きで、お客様と一緒によりいいものを作ろうとしている人。これができたら、ほかの会社でも活躍できるとは思いますが、GIGではより一層「一緒に勉強しよう」と前向きに支えあってくれるメンバーが待っています。新卒でも中途でも、一緒に学んで成長して、お客様にとって想像を超える「いいもの」を作れたらいいですよね。

中島:
いいものを作るうえで、「巻き込める人」も重要ですよね。周りを巻き込んで、一緒に進める人。どんな企業・職種でも「先方が提案を受け入れてくれないんです」といった悩みはあると思うのですが、「それをどうやったら受け入れてくれるか」を考えるのが大切です。一人の「巻き込める人」のやる気が、会社全体をいい方向に向かせてくれることを期待します。

―ありがとうございました!!


GIGでは、一緒にGoodなセカイを創っていくメンバーを募集しています!

現在GIGでは、エンジニアを積極的に採用中! 一緒に成長できる環境で、「お客様と一緒によりよいモノづくり」を一緒に考えていきませんか?

「一緒に仕事がしてみたい!」という方のご応募、お待ちしています!

話を聞いてみたい方も歓迎です。お気軽にご連絡ください!

GIG BLOG編集部

株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。