「食べる場所」から「働く場所」へ。職場としての魅力を届ける採用サイトへリニューアル | ゆで太郎システム様|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
BLOG
ブログ
「食べる場所」から「働く場所」へ。職場としての魅力を届ける採用サイトへリニューアル | ゆで太郎システム様
2025-07-23 事例インタビュー

GIGはこのたび、株式会社ゆで太郎システムの採用サイトのリニューアルを支援しました。
ゆで太郎システムさまは、そばチェーン店「ゆで太郎」のフランチャイズ運営を担う会社です。同社では、マネージャーや管理職候補の採用に課題を感じていました。さらに、リニューアル前のサイトでは、求職者やそのご家族に対して「働く場所としての情報」を十分に届けられていないことにも不安を抱いていたといいます。
今回は株式会社ゆで太郎システム 立岡さまと、本プロジェクトを担当したGIG吉田、千田、矢加部を交え、サイトリニューアルのプロジェクトを振り返ります。
「働く場所」としての魅力を届けるために、GIGを選んだ
GIG吉田:
今回、採用サイトのリニューアルに取り組まれた背景には、どのような課題があったのでしょうか。
立岡:
リニューアル以前は、採用条件などを簡単に記載したページがあるだけでした。そのため、求職者本人やご家族に向けて、「働く場所」として検討するための十分な情報を届けられていないのではないかという不安がありました。
「ゆで太郎」というブランド自体は「食事の場所」としては多くの方に認知いただいていると感じています。一方で、「働く場所」としての当社は、求職者の選択肢としてまだ十分に認識されていないという課題がありました。
採用全体を振り返ると、たとえば外国人の方々の採用は比較的順調に進むなど、一定の成果も出ています。しかし、将来的にマネージャーや管理職候補となる人材の採用は伸び悩んでおり、将来を見据えた組織づくりを考えるうえでも懸念を感じていました。
「そばを食べる場所」としてだけでなく、「働く場所」としても当社を選んでもらえるようにしたかったんです。そのためには、社員の様子や働く環境、仕事内容などを正しく伝えられる採用サイトが必要だと考え、今回のリニューアルを決めました。
GIG吉田:
採用サイトのリニューアルを実施するにあたり、いくつかの制作会社をご検討されたかと思います。そのなかで最終的にGIGにご依頼いただいた決め手は何ですか?
立岡:
じつはGIGさんのことは、以前から気になっていました。初めてご連絡したときから、丁寧に対応していただき、記憶に残っていたんです。
また、制作実績のデザインが当社が作りたいと思っているサイトのイメージに合っており、ちょうどいいバランス感があると感じていました。くわえて、納期や費用感も希望と合致していた点が、依頼しようと思った理由です。さらに、初回のGIGさんとの打ち合わせで印象が良く、安心して任せられそうだと感じたことも後押しになりました。
そして、GIGさんが提供するCMS『LeadGrid』を新たに導入することで、サイト完成後も自分たちで自由に編集・更新できる点も大きな魅力でしたね。
▲(左上段から)インタビューにご協力いただいたゆで太郎システムの立岡さま、およびGIG千田・矢加部・吉田
「うれしい」と「おいしい」のつながりを可視化
GIG吉田:
リニューアルを進めるにあたり、ゆで太郎システムさまへのヒアリングを通して、まず取り組んだのは、採用サイトの核となるコンセプトづくりでした。
いくつか案を検討した結果、「与えられるキャリアから、選べるキャリアへ」というサイトのコンセプトが固まりました。それが最終的に「あなたの『うれしい』が、だれかの『おいしい』に」というキャッチコピーにつながっています。そのうえで、ワイヤーフレーム作成、デザイン設計と順を追って進めていきました。
立岡:
最初に決めたコンセプトは、他の情報設計やデザイン制作などすべてにつながるため、私自身も非常に悩みました。
私たちは、お客さまから「ありがとう」や「美味しかった」といった言葉をいただける瞬間が一番嬉しいんですよね。そうした声が、働く人の喜びとして返ってくる。この仕事には、そんな本質的な「循環」や「つながり」があることを表現したいと考えていました。
だからこそ、『あなたの「うれしい」が、だれかの「おいしい」に』という言葉は、その感覚がより的確に込められていると感じたんです。語呂の良さも決め手となり、最終的にこの言葉を採用しました。
▲今回リニューアルしたゆで太郎システムさまの採用サイト
GIG矢加部:
ゆで太郎システムさまは、非常に「ホワイト」で温かい雰囲気だと感じました。その魅力を正直に伝えたいと思いましたが、「私たちはホワイトです」とストレートに言いすぎると、かえってわざとらしくなってしまうかもしれないという懸念がありました。だからこそ、実際の職場の雰囲気や想いが自然に伝わるような見せ方が大切だと考えました。
お客さまの喜びが働く人の喜びにつながるという温かい循環こそが、ゆで太郎システムさまらしさだと感じたため、その想いをコピーで表現することを意識しています。
GIG千田:
デザイン面では、色合いやイラスト、写真の雰囲気などを通して、働く環境の良さや温かさが感覚的に伝わるよう工夫しました。
また、サイトで使用する写真を撮影する際に、実際に社員のみなさんとお会いする機会がありました。そのとき、こちらからのお願いにも関わらずとても協力的になってくださり、撮影自体を楽しんでくださっている様子がとても印象的でした。その姿を見て「このポジティブな雰囲気をビジュアルでもしっかり伝えたい」と改めて強く感じたことを覚えています。
Webサイト全体のデザインでもその点を意識しましたが、写真も同様にただ単にきれいに撮影するのではなく、現場の空気感や温かさが伝わるよう心がけました。ゆで太郎システムさまらしさを引き出せるよう、丁寧に進めていきました。
「働く場所」としての認知を拡大していきたい
GIG吉田:
サイトリニューアル後の反響はいかがでしょうか?
立岡:
既存社員にとっても、自社への理解を深めるツールになっていると感じます。とくに「代表挨拶」などを通じて、これまで本部の人にしか届きづらかった考え方や想いを、全社員に共有できるようになりました。
また、今回のリニューアルでは、働く「人」の魅力を伝えるため、新しく社員インタビューを実施しました。人事制度を前面に押し出すのではなく、「人を通して制度や環境を知ってもらいたい」という思いから、若手からベテランまで約30名の社員にご協力いただいています。
さまざまな属性の社員に登場してもらうことで、サイトを訪れた方が「自分に近い誰か」を見つけやすくなり、キャリアのイメージをより具体的に持ってもらえるようになったと思います。実際にインタビューに協力してもらった社員からは、「ちょっと恥ずかしいけど、嬉しい」との声や「想像以上の仕上がりだった」との好意的な反応も寄せられています。
さらに、導入したLeadGridについても、思っていた以上に、自分たちでいろいろと変更できると感じています。多くの箇所を編集できる点は運用面でも非常に便利です。
GIG吉田:
今回リニューアルされた採用サイトを、今後どのように活用していきたいとお考えですか? また、これから予定している取り組みや展開があればぜひお聞かせください。
立岡:
今後は、さまざまな媒体で発信した情報を、この採用サイトに集約させることで、「働く場所としてのゆで太郎」の認知をさらに広げていきたいです。
今回しっかりと情報が整理された採用サイトが完成したことは、今後の採用広報を進めるうえでも非常に大きな意味を持つと感じています。これまで十分に取り組めていなかった情報発信についても、SNSなどを活用しながら進めていきたいです。
GIG吉田:
最後に、今回のプロジェクト全体を振り返っての感想を教えてください。
立岡:
私たちにとっては、今まで使ったことないデザインツールを使用するなど慣れない作業もありましたが、GIGさんにはその都度分かりやすくフォローしていただき、とても進めやすかったです。採用広報のハブとなる基盤を、一緒に作り上げていただき感謝しています。
GIG矢加部:
プロジェクトを通して、ゆで太郎システムさまが素晴らしい企業様だと改めて感じました。サイトを通じてその魅力を感じ、求職者の方々が増えたら嬉しいです。いち消費者としてもゆで太郎さんが大好きなので、今後も利用させていただきます。
GIG千田:
昔から知っているゆで太郎システムさまの採用サイトに携わることができ、とても光栄でした。今回のサイト制作が求職者だけでなく、既存の従業員の皆さんにとっても、自社の魅力を認識してもらうきっかけになれば嬉しいです。
GIG吉田:
サイトリリース後、社員のみなさまからも良い反響をいただいていると伺い、自分ごとのように嬉しく思っています。今後も何かお力添えできることがあればと思っていますので、引き続きよろしくお願いいたします。
WebやDXの課題、無料コンサル受付中!

GIG BLOG編集部
株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。