ビジネスのフィードバックの方法とは? 注意点も踏まえて人事が解説|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

ビジネスのフィードバックの方法とは? 注意点も踏まえて人事が解説

2019-11-29 勉強会

こんにちは。GIGインターン生の佐藤です!今年は寒暖差が激しく、何度も体調を崩してしまいました。皆さんも体調管理にはお気をつけください。

さて、今回は先日開催された勉強会(LT.21)の様子をご紹介します。  

今回は、GIGで人事を担当する齋藤さんが登壇し、「フィードバックのスゴさとポイント」についてお話しいただきました。

齋藤 瑞穂(さいとう みずほ):HR領域を幅広く担当。大学院卒業後、株式会社エムティーアイで採用・育成に従事。 クリティカルシンキング研修、コミュニケーション研修など幅広いジャンルの研修企画、講師を経験。現在は、GIGにて一人HRで採用・育成・制度など奮闘中。詳しいプロフィールはコチラ

今回使用したスライドはこちらからどうぞ!

 

 LT.21 スゴいチームになるフィードバック術  from GIG inc.

フィードバックを行うメリットとは?

齋藤さんが勉強会の前半で語ったことは、フィードバックの重要性でした。フィードバックの定義として、齊藤さんは「アウトプットに対して、次に生かせる具体的な改善点を与える」ことだといいます。

また、フィードバックは、個人だけではなく組織にも影響するそうです。 具体的なメリットは以下の通りです。

  • 他人からフィードバックを受けることで、自分では気づけない改善点を知れる
  • 役職に関係なくフィードバックを与え合う関係を作ることで、組織が勝手に育つ

フィードバックの注意点

フィードバックのメリットはとても大きいものですが、内容や伝え方を誤るとそのメリットが生かせません。以下はNGフィードバックの例だそう。

  • 内容を詰め込みすぎる
  • 不意打ちで伝える
  • 受け手に考えさせすぎる
  • 抽象的すぎてフィードバックになっていない

フィードバックの具体的な手順

次にフィードバックを正しく伝えるための手段について、具体的な手順を教えてもらいました。

  1. 伝える準備をする
  2. 受け取る準備をする
  3. 自己評価を聞く
  4. フィードバックを伝える

注意点としては、「あなたはいつもこうだよね」と、に決めつけた口調で話さないようにすること。フィードバックを素直に受け入れてもらうためには、「私には〜のように見えるよ」という“I”メッセージで伝えることが大切だそうです。

勉強のあとはお寿司を囲んで懇親会!


お互いにフィードバックを与えあえる組織は、より良い組織になっていきそうですね。

そして勉強後のエネルギーチャージにはおいしいご飯!今回はお寿司をケータリング♪ 懇親会は、勉強会の参加者とコミュニケーションを深める場でもあります。

GIGでは一緒に働く仲間を募集しています!

現在GIGでは「一緒に学びながら成長していきたい!」と意欲のある仲間を募集しています。

「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。まずは下記採用サイトよりご連絡ください。

話を聞いてみたい方も歓迎です。お気軽にご連絡ください!

GIG BLOG編集部

株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。