サイトは作って終わりではない|Webサイトを「成果を生む仕組み」へと育てるための取り組み・ご支援|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
BLOG
ブログ
サイトは作って終わりではない|Webサイトを「成果を生む仕組み」へと育てるための取り組み・ご支援
2025-08-28 制作・開発

こんにちは、GIGの千葉です。Sales事業部でカスタマーサクセスチームのマネージャーをしています。
企業でサイト運用・マーケティング活動をされている方で、サイトを上手く運用できずに「思った成果がなかなか出ない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
私は、カスタマーサクセスとして公開後のお客さまのWebサイトを「成果を生む仕組み」へと育てるための支援を日々行っています。
お客さまのデジタルコミュニケーション・マーケティングに約10年携わってきた経験から、よくある課題や「成果を生む仕組み」に育てるために必要な考え方、私たちが提供する運用支援の内容についてお伝えします。
千葉 崚平(ちば りょうへい):新卒で広告代理店に入社し、企画営業・マーケ職として2年半従事。その後フリーランスのマーケターとして独立。2022年7月、国内SaaS企業にマーケティング担当として入社。ウェビナーやカンファレンスイベントの企画業務、コンテンツ制作、WEB広告運用などマーケターとして幅広い業務を担当。2023年10月、GIGにジョイン。
サイトは作って終わりではない
Webサイトは企業とさまざまなステークホルダーをつなぐ非常に重要なツールです。
適切な運用ができれば、営業活動の自動化、顧客との信頼構築やブランディング、採用強化などの成果を生み出し企業成長・事業成長に貢献することができます。
一方で、適切な運用ができないまま放置してしまうと、情報を伝えたいユーザーにサイトを見つけてもらうことができず、狙った成果を達成することはできません。
どれだけ良い商品を揃えたスーパーマーケットでも、お店の存在が知られていなければ、お客さまは来店せず売上は成り立ちません。お店の存在を知ってもらい、商品の価値を伝え、特売日の設定やキャンペーン施策の実施などで競合会社との差をつける必要があります。
Webサイトにおいても考え方は一緒です。良いサイトをお金をかけて作っても、運用・集客しなければ成果が出ることはありません。
SEO対策やWeb広告を使って流入数を増加させる、サイト内の導線を改善してお問い合わせを増やす、AIやLLMなど新たな集客導線の構築する、などサイトを運用する必要があります。
また、マーケティング施策、集客チャネル、ユーザー行動など、Webサイトに関わる要素は日々変化しています。こうした変化に合わせて改善を重ねていくことで、初めて「成果を生むサイト」へと育てることができます。
運用で成果に差がつく
では、なぜ多くの企業が「運用」に課題を抱えるのでしょうか。実際の現場では、以下のような声が上がります。
・「改善したいが、どこから手をつけるべきかわからない」
・「Google AnalyticsやSearch Consoleを見ても、どう読み取ればいいのかわからない」
・「社内で運用にかけるリソースが足りない」
・「相談できる相手がいない」
とくにBtoB企業や中小企業では、Web担当者が兼務で運用に関われないケースも多く、「作った後の運用が立ち行かない」という状態になりがちです。
だからこそ、GIGでは運用後の支援を充実し「成果を生むサイト」へと育てるご支援を行っています。
GIGのカスタマーサクセスによる運用支援
GIGのカスタマーサクセスチームでは、「Webサイトを『成果を生む仕組み』へと育てる」というミッションを掲げ、制作後のサイトを放置せず、お客さまと伴走しながら成果につなげるパートナーであることを目指しています。
リリース後もお客さまの悩みに合わせて、さまざまなご支援メニューを用意しています。
この記事では、ご支援させていただいているメニューを3つピックアップし、ご紹介させていただきます。
1.業界の最新情報とノウハウ共有
2.解析ツールの設定・使い方サポート
3.定期的なコンサルティング・戦略策定支援
1.業界の最新情報とノウハウ共有
Digital Communication Hub
GIGでは、Web担当者・マーケターのための無料コミュニティ「Digital Communication Hub」を運営しています。
日々のWeb運用やマーケティングに直結する最新トピックや実践的なノウハウを厳選し、週2回、Slackやメールマガジンを通じてお届けしています。
無料で登録できますので、ぜひご活用ください。(登録フォームはこちら)
コンマルクアカデミー
コンテンツマーケティングに特化した実践的なeラーニング講座です。
年間4,000件の法人リードを創出してきた実績をもとに、コンテンツマーケの実践講座を公開しています。
第一線で活躍するマーケターらによる解説で、スキマ時間に基礎から応用まで無理なく学べます。
GIGが開発・提供しているCMS『LeadGrid』を活用いただいている企業さまは、2IDまで無料でご登録いただけます。
(登録フォームはこちら)
2.解析ツールの設定・使い方サポート
「Google AnalyticsやSearch Consoleは導入したけれど、どう活用すれば良いかわからない」というお声は非常に多くいただきます。
そこでGIGでは、解析ツールの初期設定から操作・活用方法までを一貫してサポートしています。
具体的には、以下のような支援を行っています。
・GA4やSearch Consoleなどの導入・連携支援
・タグの設定やイベント計測のサポート
・重要指標(KPI)の設定やレポートの見方レクチャー
・問い合わせや資料請求などのコンバージョン計測の設計
データの見方がわからないまま改善を進めてしまうと、打ち手の優先度や根拠があいまいになり、成果につながらないケースも少なくありません。
私たちは、お客さまが「自分でデータを読み解き、判断できる状態」を目指して支援を行っています。
3.定期的なコンサルティング・戦略策定支援
成果を最大化するためには、日々の改善だけでなく、中長期視点の戦略設計が欠かせません。
GIGでは、お客さまの事業目標やフェーズに合わせて、定期的なコンサルティングと戦略策定支援を行っています。
支援内容の一例:
・アクセス分析に基づいた施策整理・優先順位の明確化
・ペルソナ再定義やカスタマージャーニーの見直し
・コンテンツ戦略(SEO記事、導入事例、ホワイトペーパーなど)の設計
・集客チャネルや広告出稿、SNS活用などの選定と活用アドバイス
・サイト全体のKPIマネジメント支援(目標設計→実行→振り返り)
単なる「改善提案」にとどまらず、事業成長と連動したサイト運用戦略をお客様と一緒に考え、実行を支援しています。30分ほどのMTGで戦略の方向性と施策をご提示するライトプランもご用意がありますので、お気軽にご相談いただければと思います。
まとめ|成果を出す運用を一緒に始めましょう
あなたの担当しているWebサイトは、いま成果を出せていますか?
もしかすると、「リニューアルはしたけれど、思ったほど反響がない」「社内で改善のアイデアが出ず、手を動かせていない」と感じているかもしれません。
その悩みは、あなただけではなく多くのWeb担当者・マーケターが直面する課題です。その悩みは「運用」によって解決することができます。
Webサイトは、作って終わりではなく、運用フェーズこそが本番です。コンテンツ制作、導線、分析、改善などを積み重ねていくことで、Webサイトは「単なる名刺」から「成果を生み出す営業・採用・広報チーム」へと生まれ変わります。
私たちGIGのカスタマーサクセスチームは「成果を生み出す」サイトに育てる仕組みとご支援に全力で取り組んでいます。ひとりでは難しい分析や改善も、専門チームが伴走し、データに基づいた改善提案をご支援させていただきます。
Webサイトの集客や運用、デジタルコミュニケーションについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
■株式会社GIG
お問い合わせはこちら
採用応募はこちら(GIG採用サイト)
採用応募はこちら(Wantedly)
WebやDXの課題、無料コンサル受付中!

千葉 崚平
新卒で広告代理店に入社し、企画営業・マーケ職として2年半従事。その後フリーランスのマーケターとして独立。2022年7月、国内SaaS企業にマーケティング担当として入社。ウェビナーやカンファレンスイベントの企画業務、コンテンツ制作、WEB広告運用などマーケターとして幅広い業務を担当。2023年10月、GIGにジョイン。