ブランド構築の重要性とブランディングを成功に導く効果的な手順を解説|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

ブランド構築の重要性とブランディングを成功に導く効果的な手順を解説

2023-08-01 制作・開発

ブランディング戦略とは、自社のブランドを構築し、顧客の心に刻み込むために行うコミュニケーション活動のことです。

ブランディング戦略によって、自社の商品やサービスを他社と差別化し、価格競争に陥らないようにすることが可能です。また、ブランディング戦略は、顧客のロイヤルティや信頼を獲得し、長期的な関係を築くことにもつながります。

しかし、ブランディング戦略を行うには、コストや時間がかかるため、慎重かつ計画的に行うことが重要です。

そこで今回は、ブランディング戦略やブランド構築の重要性と、効果的に行うための手順を徹底解説します。これから自社ブランドの構築を行う方は、ぜひ参考にしてください。

ブランディング戦略とは?ブランド構築の必要性を解説

ブランディング戦略とは、自社の商品やサービスに対する消費者のイメージを高めるために行う施策を立案することです。

ブランディング戦略には、市場調査、ターゲティング、コンセプトデザイン、ブランドイメージの統一、訴求方法の策定などのステップがあります。

ブランド構築の必要性

ブランド構築とは、自社の製品やサービスに独自性と感情移入を与えることで、顧客の選択や忠誠度を高める取り組みです。

ブランド構築は、企業にとって、安定的かつ中長期的な収益を確保する基盤となるほか、競合他社との競争優位を可能にする無形資産のひとつと言えるでしょう。

ブランド構築にはさまざまな要素や手法がありますが、最も大切なことは、ブランドとしてのあり方を常に直視し続けることです。

ブランディングのメリット5つ

ブランディングには、次のようなメリットがあります。

  1. 売上が上がる
  2. 企業イメージが良くなる
  3. リピート率が向上する
  4. 価格競争から抜け出せる
  5. 新規開拓がしやすくなる

以下で、それぞれの理由を解説します。

1.売上が上がる

ブランディングによって、消費者の認知度や信頼度を高めることが可能です。

これにより、消費者の購買意欲やロイヤリティを向上させ、売上アップにも貢献します。

2.企業イメージが良くなる

ブランディングによって、自社の強みや価値観を消費者に伝えることが可能です。

これにより、消費者の心に響くブランドを構築し、企業の評判や好感度を高めることができます。

3.リピート率が向上する

ブランディングによって、消費者に満足感や愛着を与えることが可能です。

これにより、消費者のリピート購入や口コミ紹介を促進し、顧客の囲い込みやファン化を進めることができます。

4.価格競争から抜け出せる

ブランディングによって、消費者に付加価値を提供することで、競合他社との差別化を図ることが可能です。

これにより、消費者が購入の判断を行う際に、価格だけでなくブランドの魅力や感情も重視されるようになるため、価格競争に巻き込まれるリスクを低減できます。

5.新規開拓がしやすくなる

ブランディングによって、自社のブランドを強化し、市場における知名度や存在感を高めることができます。

これにより、新規の顧客や取引先に対してアピールがしやすくなり、事業の拡大や多角化にもつながります。

ブランディングの主な種類

ブランディングの種類は、ブランディングターゲットごとに、大きく2つに分けることができます。

1つは、ブランディングの対象人物で分類する方法です。これには、インナーブランディングとアウターブランディングの2つがあります。

そしてもう1つは、ブランディングの対象を「モノ」で分類する方法です。これには、企業ブランディングと商品ブランディングの2つがあります。

以下で、それぞれの特徴を解説します。

インナーブランディングとアウターブランディング

インナーブランディングとは、自社の従業員に対してブランド価値を認知してもらうための活動です。

社内のブランド認識を統一することで、従業員のエンゲージメントが高まり、社員のモチベーションが向上するでしょう。

一方、アウターブランディングとは、生活者に対してブランド価値を認知してもらうための活動です。アウターブランディングは、商品やサービス、企業の価値に共感してくれるファンを増やしたり、売上や認知度を向上させたりするのに効果を発揮します。

企業ブランディングと商品ブランディング

企業ブランディングとは、企業の組織価値を高めるためのブランディングです。

企業ブランディングで自社のファンを作ることで、ステークホルダーや就職希望者からの共感を得たり、コラボレーション機会を創出したりできます。

一方、商品ブランディングとは、自社の商品やサービスに対してブランディングを行うことです。商品のファンを増やすことで、顧客や売上の増加に期待ができるでしょう。

ブランディングの基本的な進め方

ブランディングを進めるためには、大きく分けて次の4つのステップがあります。

  1. 現状分析
  2. ブランドアイデンティティの構築
  3. ブランドの浸透
  4. ブランディングの評価と改善

以下で、それぞれ解説します。

1.現状分析

自社や商品、サービスの現状を把握するために、社内調査や市場調査、競合分析などを行います。そして、自社の強みや弱み、課題や機会を明確にしていきます。

2.ブランドアイデンティティの構築

現状分析の結果をもとに、自社や商品、サービスの方向性や目標を明確にします。そして、ターゲットやポジショニングを設定し、ブランドの理念や価値、世界観などを言語化していきます。

3.ブランドの浸透

設定したブランドアイデンティティをベースに、ブランドの表現方法を決めます。ブランドを表現する方法には、ロゴやネーミング、タグライン、パッケージデザインなどがあります。

ブランドを浸透させるには、広告やSNSなどの最適なコミュニケーションチャネルを活用して、ターゲット層に広く深く認知させることが重要です。

4.ブランディングの評価と改善

ブランディングの効果を測定するために、定期的に顧客満足度やブランドイメージなどの指標を調査します。そして、調査結果をもとに、ブランディングの改善点や改善方法を検討します。

ブランディングの事例

以下では、国内外の有名なブランディング事例を3つ紹介します。

1.Apple社の事例

Appleは、テクノロジーブランドを代表する企業です。

Appleでは、ブランドカラーの統一やシンプルで直感的なデザインを採用することで、高いブランドイメージと忠誠度を築くことに成功しています。

Appleは、自社ブランドを想起させるための工夫を行っている点が、顧客に選ばれている理由と言えるでしょう。

2.ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

USJは関西最大のテーマパークで、2004年に事実上の経営破綻に陥りましたが、リブランディングを行ってV字回復を遂げました。

USJでは「世界最高のエンターテインメントを届けるテーマパーク」というコンセプトを掲げ、映画だけではなく、アニメやゲームなど、子供向けのコンテンツを強化しました。

USJの事例では、既存のテーマやコンセプトを変革したことが、成果につながったと考えられます。

3.今治タオルの事例

今治タオルは、愛媛県今治市で生産される高品質なタオルです。

今治タオルは、2006年に「今治タオルブランド認定制度」を設立し、品質基準を定めました。また、ロゴマークやタグラインを統一し、ブランドの認知度を高めました。

今治タオルの事例では、品質とブランドの両面で差別化を図ったことが、成功の要因と言えるでしょう。

ブランディングの評価方法

ブランディングの効果を測定する方法には、以下のような指標やツールがあります。

ブランドロイヤリティ

ブランドロイヤリティとは、顧客がブランドに対して感じる愛着や忠誠度の度合いです。ブランドロイヤリティが高いほど、リピート率や口コミ数などが増えるのが特徴です。

ブランドロイヤリティを測定する方法としては、NPS(Net Promoter Score)やDWB(Definitely Would Buy)などのアンケート調査があります。

ブランド認知

ブランド認知とは、見込み顧客に自社のブランドがどのくらい知られているかを示す認知度です。

ブランド認知を測定する方法としては、WEBサイトやLP(ランディングページ)のトラフィック数やSNSのエンゲージメント数などの分析があります。

ブランドリフト

ブランドリフトは、自社の広告に接触した人とそうでない人のブランドに対する認知度や購買意欲などを比較する方法です。

ブランドリフトを測定する方法としては、インバナーサーベイやリードバナーアンケートなどのアンケート調査があります。

ブランド価値

ブランド価値とは、ブランドがもたらす経済的な価値です。

ブランド価値を測定する方法としては、インターブランドジャパンが行っている「ベストグローバルブランドランキング」などの評価を参考にするといった方法があります。

Webマーケティングを活用したブランディングの強化方法

Webマーケティングとは、インターネットを利用して商品やサービスの価値を伝え、集客や販売を促進する活動です。

Webマーケティングには、SEO対策、広告、SNS、メールマーケティング、コンテンツマーケティングなどの手法があります。

Webマーケティングを活用したブランディングのポイントと注意点

Webマーケティングを活用してブランディングを強化するためのポイントは、以下のようなものがあります。

ターゲットを明確にする

まずは、ブランディングの対象となる顧客層を定義し、そのニーズや関心に合わせたWebマーケティングを展開することが重要です。

ターゲットの分析には、ペルソナ設定やマーケティングリサーチなどのツールが役立ちます。

ウェブサイトを魅力的にする

ウェブサイトは、ブランドの顔とも言える存在です。

そこで、ウェブサイトのデザインやコンテンツにブランドのアイデンティティを反映させ、ユーザーに興味を持ってもらえるような工夫を凝らすことが重要です。

SNSを活用する

SNSは、ブランドと顧客とのコミュニケーションの場として有効です。

SNSでは、ブランドの情報や価値を発信するだけでなく、顧客の声や反応を受け取り、関係性を深めることができます。

コンテンツマーケティングを行う

コンテンツマーケティングとは、ブログや動画などのコンテンツを通じて、顧客に有益な情報や知識を提供するマーケティング手法です。

コンテンツマーケティングでは、ブランドの専門性や信頼性を高めるとともに、顧客の課題や関心に応えることができます。

広告を効果的に使う

広告は、ブランドの認知度や集客力を高めるための有力な手段です。

広告を効果的に使うためには、ターゲットや目的に応じた広告媒体や広告形式を選択し、広告費用や効果を測定・分析することが重要です。

ブランド構築の重要性と手順のまとめ

このように、ブランド構築には、自社や商品、サービスの魅力や特徴を顧客に伝えることで、ブランドイメージやブランド価値を高めることができます。

また、ブランド構築によって、価格競争に巻き込まれなくなる、新しい事業・市場に参入しやすくなる、優秀な人材の確保につながるといった効果に期待ができるでしょう。

ただし、ブランド構築を進めるためには、相応のコストと時間が必要です。そのため、Webマーケティングなどを活用しながら、計画的にブランディングを行うことが重要です。

そこで、ブランディング戦略や施策についての疑問や質問がある方は、株式会社GIGにお気軽にご相談ください。貴社に最適なソリューションを提案いたします。

株式会社GIGは、ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなうデジタルコンサルティング企業です。

また、45,000人以上が登録するフリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』や、7,000人以上が登録するデザイナー特化エージェントサービス『クロスデザイナー』、リード獲得に必要な機能を備えたCMS『LeadGrid』、UXコンサルティングサービス『UX Design Lab』などを展開しています。

WebやDX支援のご相談はいつでもご連絡ください。

■株式会社GIG

お仕事のお問い合わせはこちら
会社紹介資料のダウンロードはこちら
採用応募はこちら(GIG採用サイト)
採用応募はこちら(Wantedly)

WebやDXの課題、お気軽にご相談ください。

GIG BLOG編集部

株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。