Figmaとは? メリット・デメリット、活用事例をデザイナーが解説|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

Figmaとは? メリット・デメリット、活用事例をデザイナーが解説

2018-07-31 勉強会

こんにちは!インターンのキシリトールです。厳しい暑さが続くなか、GIGブログ読者のみなさまはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は第18回社内勉強会として行われたLT(ライトニングトーク)の様子をご紹介します!

今回登壇したのは、ちゃっきーこと高原里沙さん。

複数人で同時にWebページのデザインができるデザインプロトタイピングツール「Figma」を、実際の活用事例を踏まえて解説してくれました。

高原里沙(ちゃっきー):デザイナー。大学在学中インターンにてフロントエンドとデザインを学びWeb制作会社に入社。その後フィリピンでのインターンに参加し、Web開発とブリッジSEを担当。帰国後フリーランスを経てGIG入社。

当日使用したスライドは以下からご覧いただけます。

 Figma   from GIG inc.

そもそもプロトタイピングツールとは?

まず、プロトタイピングツールの概要について解説してくれました。

高原:
プロトタイピングツールはトランジション型、インタラクション型、2つの複合型の3つに分けられます。トランジション型はアプリの画面遷移のみが表示されますが、インタラクション型では遷移時のアニメーションまで表示されるという違いがあります。 今回解説するFigmaは、トランジション型です。

Figmaのメリット/デメリット

高原さんは実際の導入事例を踏まえてFigmaのメリット/デメリットについて解説してくれました。

【メリット】

  • 同時編集ができる
  • Webブラウザで閲覧/編集できるため、OSに依存しない
  • 未経験でも簡単にストレスなく使える。
  • アプリのデザインからプロトタイプ制作までなんでもこなせる。
  • アカウントがあれば全画面にコメントできる。
  • Sketchからドラック&ドロップでコピーできる。

【デメリット】

  • How to 記事が少ない(公式サポートは充実している)
  • PDFでの出力ができない(現在、公式が改善対応中)
  • プラグインがないので、総合的な拡張性はSketchに劣る
  • FigmaからSketchへはコピーできない。
  • コメントの種類が解決済みと未解決の2つしかない
  •  Adobe製品との互換がない
  • 日本語入力に細かなバグがある

実際にFigmaを使ってみた

最後に参加者全員でFigmaを使ってみました。Figma上のコメント機能を使って質問のやり取りをするなど、直感的にFigmaの使い方を理解する場となりました。

高原
このように、全ページの一覧表示が可能なので俯瞰して見やすいのがFigmaの長所です。 

勉強会後は毎度恒例、ピザパーティー!

勉強会が終わると、みなさんお待ちかねのピザパーティー! 各々お好きなお酒やソフトドリンクを持ち、乾杯です!

実は僕はパーティーには参加できなかったのですが、写真からも楽しそうな雰囲気が伝わってきて少し羨ましいです。(写真は弊社社員のじきるが撮影しました)

GIGでは、一緒に働く仲間を募集しています

現在GIGでは「一緒に学びながら成長していきたい!」と意欲のある仲間を募集しています。

詳しくは下記サイトをご覧ください。

話を聞いてみたい方も歓迎です。お気軽にご連絡ください!

GIG BLOG編集部

株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。