UXライティングとは? ユーザビリティを改善する書き方3ステップも解説|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

UXライティングとは? ユーザビリティを改善する書き方3ステップも解説

2018-03-13 勉強会

こんにちは。GIGのセンターフォワードこと、エンジニアのよしです。普段はお客様のサービス開発に携わるほか、勉強会やイベントの運営も担当しています。  

今回の勉強会は、編集者の前川(まえちゃん)に、UXライティングの概念や考え方を教えてもらいました。

前川 有香(前ちゃん):編集者。 編集プロダクションにて、雑誌や書籍等紙媒体の編集・執筆を経験。2017年7月にGIGに入社。現在はコンテンツマーケティングやWeb記事制作をメインに担当している。
当日使用したスライドはコチラから▽


 Ux writngpdf  from GIG inc.

UXライターとは?

Googleの求人によると「UXライターとは、文字情報によって、ユーザーのタスク完了を支援する。自社の商品がもつトーンと製品のUXデザインを牽引する存在。」とあります。

ライターには、コンテンツライターやコピーライター、シナリオライターといった様々な種類が存在します。ただ、どの種類のライターでもUXのことをある程度考慮して書かなければなりません。そこで、UX改善に焦点を当てる、UXライターが誕生しました。

日本ではまだ認知度が低いUXライターですが、海外ではすでに職業として確立されています。実際にGoogleやSpotifyといった世界を代表する企業は、昨年からUXライターを募集しています。 

UXライティングでユーザビリティを改善する3ステップ

具体的にUXライティングはどのように進めればいいのか。エラー表示を例に、3ステップを解説します。

ステップ1. 主語を意識して明確に述べる

まずはユーザー視点に立って、表示する文章を整理します。

BEFOREでは「失敗 認証エラーが発生しました」と表示されるのに対して、AFTERでは「サインインエラー あなたは間違ったパスワードを入力しました」と表示されていますよね。

このように具体的に何が原因で認証エラーになっているか表示することで、ユーザーは次の行動を考えやすくなります。

ステップ2. 簡潔に書く

主語を考えたうえで、余計な情報は削除して、よりユーザーが理解しやすいようにしましょう。

AFTERでは、情報を整理した結果、「間違ったパスワード」だけを表示しています。

ステップ3. ユーザーにとって有益な情報を与える

最後にユーザーにとって、役立つ情報を書くようにします。

今回の例であれば、「もう一度試す」と「パスワードを再取得する」の選択肢を提示することで、ユーザーの次の行動を理解しやすくしています。

勉強会を受けて

前ちゃんがこの説明をしている時、エンジニアとしてサービス開発をしている僕も、思わず「なるほど」と頷いてしまいました。

UXライターとは、特定のシーン(ログイン画面など)での行動をサポートするための言葉を書き、デザイナーやディレクターがやっていた「正しく伝える」作業の一翼を担うのです。日本での認知度がまだまだ低いUXライターですが、これからどんどん注目されていく職業の1つになること間違いなしです。

最後に、今回のLTから、質問タイムを挙手制からカード制に変更しました。よりたくさんの質問が集まり、運営者としても嬉しかったです。 

勉強会終了後は恒例の立食会を行いました。



LTが終了すると、オフィスの雰囲気は一変し、みんな真剣な面持ちから、和やかな表情に。ビールや酎ハイ、ノンアル飲料でおつかれさまの乾杯!

登壇者の2人も、ピザを前にやっとリラックスしたようです。普段はなかなか話さないような冗談や、それぞれが持っているビジョンの話、恋愛の話などを語り合えるのがこの場所。GIGのメンバーは個性的な人が多いので、話題に事欠きません。

GIGでは一緒に働く仲間を募集しています!

 

現在GIGでは「一緒に学びながら、成長していきたい!」と意欲のある仲間を募集しています。

詳しくは下記サイトをご参照ください。

話を聞いてみたい方も歓迎です。お気軽にご連絡ください!

GIG BLOG編集部

株式会社GIGのメンバーによって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。