「UX入門」で非デザイナーが知っておくべき概念を知る【GIG勉強会 Vol.10】|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
BLOG
ブログ
「UX入門」で非デザイナーが知っておくべき概念を知る【GIG勉強会 Vol.10】
2018-01-26 ニュース

こんにちは! GIG社員のまえちゃんこと前川です。年始にはみんなで書き初めと初詣をして、気持ちを新たに2年目がスタートしました。今年もGIGをよろしくお願いします。
さて、先日2018年初の勉強会を開催しました!
第10回目の勉強会テーマは「UX入門」!
10回目を迎える勉強会は、デザイナーの小林 新さんが登壇してくれました。
小林新(こばやし あらた):アートディレクター。武蔵野美術大学映像学科を卒業後、Web制作会社に入社。入社2年目でUNIQLOLUCKYLINEのキャンペーンサイトをデザインし、D&AS Professional Awards 2011 Yellow Pencilを受賞する。2社目では、デザイナー・マネージャー・ディレクターなど複数の業務を担当し、2017年9月末、GIGにジョイン。
Ux入門 from GIG inc.
この日使われたスライドはコチラからご覧いただけます。
この日も約20名のメンバーが勉強会に参加
この日は約20名のGIGメンバーに加え、たまたま面接にきていた方も参加してくれました。この柔軟さがGIGらしさ
「UX」という言葉自体はよく聞くけれど、非デザイナーにとってはモヤっとしていて、いまいち腑に落ちない言葉。そんなわたしたちに対し、新さんは具体例を見せながらわかりやすく説明してくれました。
「UXとは何か?」の基本を学ぶ
スライドに映し出されたのは、HEINZの旧パッケージ(左)と新パッケージ(右)。
一体、どの箇所をUX改善したのでしょうか?
答えは、蓋の位置を容器の上部から下部に変更したこと。最後までストレスなく使えるように、工夫が施されました。
UXの専任がいないチームでは、プロダクトデザイナーやライター、エンジニアなど、あらゆる職種の人がお客さんの気持ちを想像しながら、ものづくりをしています。
わかりやすい説明に、みんなふむふむと耳を傾けます。UX改善はWebデザインに限った話ではなく、誰もが日頃、無意識に触れ、実施していることを実感することができました。
最後はお酒と美味しいケータリングで乾杯!
そして最後は恒例の、おつかれ様交流会で盛り上がりました。
今年もみなさま、何卒よろしくお願いします!
GIGでは一緒に学べる仲間を募集しています!
現在GIGでは「一緒に学びながら、成長していきたい!」と意欲のある仲間を募集しています。
詳しく話を聞きたい方はコチラから。
それでは!

GIGblog編集部
株式会社GIGの社員によって構成される編集部。GIG社員のインタビューや、GIGで行われたイベントのレポート、その他GIGにかかわるさまざまな情報をお届けします。